1000円越えのラーメンを目指す前に800円900円のラーメンの価値を考えよう|ラーメン知識

スポンサード リンク

ラーメン店のイラスト
1000円越えのラーメンを目指す前に800円~900円のラーメンの価値を考える。
ラーメンが何故1000円超えないのか?
これは単に食事の価格が500円~1000円以内で済ませる層が多いことが背景にある。
ラーメン1杯に1000円出すかという壁はここにある。

スポンサード リンク

大量生産 大量流通のと戦い

日高屋390円
チェーン店は、セントラルキッチンだろう。
ワンコイン(500円)未満のラーメンで300円未満のラーメンが流行った時期もあったが極端なデフレはとうに終わった。
しかしセントラルキッチンを突き詰めていくとコンビニの冷凍ラーメンと戦う羽目になる。コンビニ店内で弁当類として販売されている「ラーメン」「つけ麺」「冷やし中華」や「パスタ等」も競合として戦う対象になる。
うどんチェーン店も強いだろう。
麺料理の競合は実にあちこちに存在している。
ラーメンという料理に、ここに対しての強みは無い。
ラーメン屋のラーメンが不利な理由
イメージ:厨房で調理をする女性
ラーメン屋の店舗で出すラーメンは、「うどん」や「そば」より も盛り付け数が多く行程が困難であり、カップラーメンにお湯を注いで出すのとは桁が違う。
牛丼屋のようにご飯に煮込んだ牛肉とタマネギの具を盛るだけや
カレー屋のように仕込んでおいたカレールーをご飯によそうだけよりも
ラーメン1杯を提供する工程は多く人件費は低く抑えにくいため、価格を抑えにくい。

ラーメン店で行われている行程の多さ
タレの用意、麺茹で・麺上げ、スープを入れたり、トッピングの盛り付け(補充)、ネギなどのカット、ご飯ものの提供、洗い物、接客・会計、スープの仕込み、etc

ラーメン屋が、ビジネスのうま味はなく本当趣味の世界といわれる由縁だ。

ステーキの価格

ペッパーランチのステーキ単体の価格は1000円代程度から
いきなりステーキも同様の価格。

ワイルドステーキ200g

ワイルドステーキ200g


1000円という価格は牛肉のステーキが食べれる価格なのだ。
オージービーフなどではあるし部位も良いものでは無いが。
豚や鶏の骨から取ったスープと炭水化物の麺がメインのラーメンが、牛肉単体と張り合うには 原価率がラーメンの方が安いため、客から見てメリットが無い。
※店側の事情として仕込みのガス台などの燃料費は食べる客には関係ない。
※手間暇はラーメンの方が掛かりますが、食べる側は、人件費や作業工程とか手間はまったく換算しない。
1000円ラーメンに使うなら回転ずしの方が良いという考え方もできる。
1000円でラーメンを食べる魅力がないと需要が掘り起こせない。

物価と価値観

日本円 お金
人の価値観は急には変えられない。
ファーストフードが、ワンコイン(500円)前後でランチタイムの基準。
ビジネス街などの弁当屋がこの価格帯だ。
これは1990年代から基準となる価格帯は変化していない
ラーメンが1杯1000円になったとしても、コンビニのおにぎりや肉まんが500円に値上がりすることは無いだろう。高価格路線でも200円台程度だ。
コンビニの冷やし中華は500円未満程度の価格帯だ。
これもコンビニエンスストアが手を抜いているわけではなく毎シーズンブラッシュアップして商品開発は絶え間なく怒ってこの価格維持なのだ。
いくら最低賃金が上がろうと、物価が上昇しようと人が生活においての価値基準は全体的に大きく変化していないことの証拠だ。
消費税が導入され2019年には10%にもなるが、お菓子などは容量を少なくして値付けだけは一定価格で抑えている実態。
過去20年の価格の推移:
日本マクドナルドのハンバーガー1個:65円~120円で推移
牛丼チェーン店の牛丼:価格290円~380円の間で推移
牛丼屋の牛皿の栄養価・価格比較

1000円の価値

1000円札と一万円札
日本国内で1000円は共通の価値が有ると錯覚していないだろうか?
これは間違いであり、商品の売値は、地域で異なる。
産地直売で売られる生鮮食品は安く買う事が出来る。
スーパーに卸された食品は手間とコストがかかっているため割高になる。
外食が高いのも調理のコストがかかっているからだ。
1000円で買えるものと手に居は類物は立場で異なる。

ラーメン店と、時給

ラーメン屋の厨房でスープを煮る鍋
飲食店はキツイ仕事だとわかりきっているのに、 時給が低いスタートが当たり前になっている職業だ。
東京都内の繁華街の募集ならまだしも、地方だと時給はとにかく安い。※経験者や、一流のシェフ、調理の職人募集は除く。
沖縄や鹿児島県は家賃も安いが、基本時給も安い。
これは離島など物資の運搬コストが割高になるエリアでも賃金そのものが低い為さらに不利になる。
1000円の使い道と価値観はたちばで変わる。
結婚しているサラーリマンだs一日の小遣いがこの額かもしれない。
国会議員や、官僚が使う1000円と、
専業主婦が抱く1000円の価値観
高校生が使う1000円の価値
子供が手にする000円の価値も変わってくる。

使う金

ラーメン店のアルバイト募集の時給額は1000円以上だろうか?
これが今の時点で900円台からなどの募集であった場合にはラーメン1杯 1000円で販売するのはハイリスクだ。
ラーメン屋がラーメン1杯1千円でないとやっていられないというのは、消費者との齟齬が発生する。
店主よりもアルバイトや雇われ店員側の消費に対する実態感がないと、ニーズは判別できない。
店舗経営者と、バイト店員の価値観は大きく異なる。

牛丼チェーン店

1000円
1000円の牛丼チェーン店があるだろうか?
和牛を使えば有り得るかもしれないが現状は無い。※一部で吉野家は和牛を使った牛丼を販売している。国会議事堂(一般利用は不可能)と空港のみ。
一般的な牛丼のイメージは、「輸入牛肉」と「企業努力」で数百円で販売される商品が殆どだ。
個人店では大企業と同品質・同価格では提供できない事例はごろごろしている。
大手スーパーが出来ることで個人商店街が淘汰されるのと同じ構造だ。

牛丼屋で使う一食の価格議論も諸説ある。
牛丼店で680円以上使うと出世しない?という記事

先日松屋の280円牛飯(関東圏以外で販売中)が320円に値上げしていたことがニュース報道になっていた。
※松屋は、関東圏だけプレミアム牛めしとかいう380円で販売されていたため、このメニューの値上げはありませんでしたが。
牛丼は現状300円未満で販売するのは困難という実態だ。
プレミアム牛めし|松屋

仮に1000円のラーメン一杯食べると松屋で牛丼3杯食べれると比較するとどっちが有利なのか?
私なら松屋でプレミアム牛飯と味噌汁 で380円を選択する。
1杯千円のラーメン牛丼3杯(+味噌汁)だと差が大きすぎる。

消費者の所得格差

この二十年間で所得格差が勝ち組と負け組の二層になったこと。
年収300万円台未満の世帯が増加したこと。
金の無い低所得者程この差は大きいだろう。
現在所得格差は年収200万円代と「それ以上」が 開き続けている。年収100万円代の世帯も増加している。
※反対に少数の高額所得者も増えており平均年収は480万円台とされているがこれは実態とは乖離した平均値です。
自民党「低所得高齢者3万円」を了承。しかし「軽減税率では6000億円足りない。」
ラーメンを1000円支払ってまで食べたい層が、希少派なのだ。
ラオタは、消費者に占めるほんの一部に過ぎない。
銀座とか山手線沿線の駅近くでビジネスマンの適頃の年齢ターゲットにするならまだしも、下町や住宅街に近いエリアでラーメン1杯1000円~の価格では、到底困難だろう。
子供の成長期に必要な栄養素をバランス良く配合した栄養機能食品

1000円で売られるラーメン

太麺の醤油ラーメン イメージ
1000円のラーメン
一部で観光地的な『立地』で、価格を高くして設定し1000円近いラーメンを販売する店も存在している。
空港や、特定のテナントに限っては高くても購入する仕組みは存在する。
砂漠で水を売るようなものでは無いが、そこでないと食べれないものであれば高くても売れる。

これは集客力が膨大に有るテナントが高コストであるということと、そこを利用する客層が一見さん依存という前提がある。
常連客に頻繁に1000円近いラーメンを食べてもらうのはハードルが高いしそもそも コスパが悪い

    1000円のラーメンを販売する為に考えられるポイント。

  • 希少価値:近隣にラーメン店がそこじゃないと食べれないなど。立地が客層を大きく左右することはスタート地点から決定している。
  • 希少な味:他で使われない食材などを使ったラーメン。
    チェーン店のラーメンと差が無いと感じるようなものであれば、勝てない。
    身内や知人だけが賞賛するような味など愚の骨頂。
  • 味:1000円払っても食べたい味

大人気の行列店であれば、1000円でも1500円だったとしても一度食べるだけであればその価格でも買いたいという人は居るだろう。
その店を頻繁に利用する人は1000円越えのラーメンを頻繁に食べたりはしない。
1000円で一杯のラーメン食べても
味がイマイチだったり、ボリュームが足りなかったりすると 二度と食べたくなくなる。

反対に、薄利多売
600円前後であれば、味はイマイチでもボリュームやお得感さえあれば頻繁に利用される可能性は高い。
どちらに挑むかでしかない。
ラーメン二郎食べた後に何故吐くのか?

ラーメン屋の苦労

ラーメンのイメージ写真
客は、どんなに ラーメン店が苦労して作ったラーメンだろうと1000円で売りたくても
原料とか仕込みの手間とか一切考えることはないので、
飲食店における『客単価』と手間の差 「ラーメン屋とカレー屋で比較する」場合
欧米との価格比較は、的外れであり、ニューヨークなどはそもそも外食が高くチップ制の習慣もあるため消費者のコストが高い為、比較するにも論外だ。
食材や水の価格なども根本から異なる。家賃だけでも異なるし労働者に対する法律も税金もすべて仕組みが異なる。
土俵が違う国の物価と議論するのは空論でしかない。
日本が嫌なら、好きな海外でラーメンを数千円で販売していればいいだけなのだ。

ヨーロッパも外食は高い
一人あたり、1食数千円など。
ただし月に外食する回数は少なくなる。
海外の食事上の価格と比較するラーメン店は、国内の消費動向まともに捉えていないと考えられる。
日本マクドナルド“暴行犯人の画像”店頭に貼り出し|飲食店
1000円越えのラーメンを目指す前に

コメント

タイトルとURLをコピーしました