新型コロナウイルスで、飲食店の時短営業が求められている中、
店舗Twitterのアカウントが厨房で顎マスクで麺あげし、麺を投げて遊んでいるような投稿があった。
この期間に営業していることは良いとしてもアゴマスクで厨房内でふざけているようにしか見えない動画を撮影していることは、大の大人が数人でやってSNSに投稿するのは問題がある。
何歩か譲ってもアルバイト店員とかが撮影した物であれば、店舗を責める気にはならないが店舗Twitterに投稿しているのだから呆れる。
従業員にコロナ感染者がでたり
食中毒起こしたりすれば一発で経営傾くだろうに。
動画
~練習中~
ムズい😭 pic.twitter.com/FlFAmJFuTh
— 特級鶏蕎麦 龍介 (@ryusukeofficial) May 9, 2020
あれ?動画消してしまったんですか?
消してもなかったことにはならないのに練習で茹でた麺を投げて、調理台に落とした麺をまた茹で釜に戻してたの
人気店はやることがすごいですよね#特級鶏蕎麦龍介 pic.twitter.com/UH5XNvfgwJ
— … (@topj4y) May 10, 2020
一部で店舗アカウントにフォローされているユーザーは、「まだ見える」という情報が有ったが真相は不明。
その後麺投げ成功した動画アップしている。
~笑顔を繋ぐ湯切りリレー~
やっぱりね👍
ラーメン屋だってやりますよ🍜その名も、
「癖のある湯切りリレー」らー麺 バリバリジョニーのジョニーさんから、バトンを受けつぎ繋ぎます( ̄^ ̄)ゞ
アンカー🏃🏃🏃☺皆の笑顔が戻りますように☺#湯切りリレー#笑顔を繋ぐ pic.twitter.com/oLLSNTZsBc
— 特級鶏蕎麦 龍介 (@ryusukeofficial) May 10, 2020
何事もなく消して
また上げ直すんですね pic.twitter.com/n8phOULjcd— ░ヅ░マ░ (@RAMEN154) May 10, 2020
- アカウント
- 「特級鶏蕎麦 龍介」@ryusukeofficial
- 店舗
- 茨城県
- 人物
- 写っているのは、男性二人
撮影者含めると三人
食べログの評価が3.61と結構高めのラーメン店だ。
都内だと3.6代とかは駅に数店あったりするものですけど、茨城だとあまり耳にしないかな。
アゴマスク
マスクは正しくつけないと効果ありませんし、顎にかけただけだと鼻とか口から飛沫がとんでいきますよね。
動画撮影後に厨房全体アルコールや塩素で消毒しているか疑問が残ります。
一体何のためのマスクなのか訳がわかりませんね。
これならマスクつけないで営業していたほうが潔いと思いますが。
マスクの流行と効果
麺の扱い
仮に普通の麺だったとして従業員でおいしくいただきましたというオチはあるのでしょうか?
コロナの流行っている時期に厨房でアゴマスクしている店員は、シンクのことを洗って乾かしたお皿と同等に綺麗だとは考えにくいのですけどね。
仮に落としたところにつけ麺を冷やす大きめのザルがあったりすればまだ良いのでしょうけど。
営業開始前か?終業後のことなのか?不明ですが、麺が廃棄品だったとして茹で麺機きちんと清掃したのかも疑問が残ります。
危機管理
- 新型コロナウイルスに対しての知識が欠如。
- SNS運用も、バカッター同然で全く今までの騒動理解できていない。
- 麺を投げるのがパフォーマンスだったとしても食材に対する姿勢に疑問符抱いてしまう。
- 麺を投げたり厨房内でアゴマスクという姿勢だと衛生管理も疑問視したくなる。
こういう飲食店が存在する影響
ただでさえ、自粛要請で苦しんでいる飲食店が多い中でこのような不適切動画としか思えなSNS投稿は、飲食全体に悪影響与えかねない事。
店シメロ 2020年5月9日のTwitterトレンドについて
厨房の中ではアゴマスクで運用しているという不信感しか残らないし食材に対する扱いの不信感が残る。
過去に魚を不適切にあつかっいていた動画で、アルバイトスタッフが罪に問われた問題とかニュースすらみていないのですかね?
くら寿司守口店で不適切行動をとった従業員に対して刑事、民事で法的処置の準備|炎上事件
もしもこの動画の人物が、店主とかだったら目もあてられないですけど。
麺家いさむ ラーメン店主たむけんに「おもろ無い奴」ツイート、同年5月に閉業ツイート
コメント