ラーメンのスープは飲み干さないか、飲みきるか!?について。
ただし旨いものに限る。
別にラーメンのスープを飲み干さなくても良いとは思いますが、
飲みきれるものと飲みきれないものは結構ばらつきがある。
ラーメンの材料で最も原価がかかっているのはスープ。
スープの原料は鶏ガラだったり丸鶏だったり豚骨だったりするので、飲まないともったいないよねという価値観が根底にはある。昭和のように昔のラーメンなら安い鶏ガラに屑野菜などといった安価な原料でしたが近年ではスープにかかる費用がラーメンの土台である。
スープ飲み干すと太る?
これはスープがというよりもラーメンの麺が炭水化物だという点が最も大きい
スープよりも麺が太る要素としては大きい。
具
逆に、モヤシやキャベツが茹でられたままの二郎系の具だと炭水化物量は少なく
味付けされたチャーシューなどの方が炭水化物量は多い。
旨いスープは飲める
ラーメン店によりれりですが、
旨いスープであれば飲み干せる。
ライス頼んででも飲み干したいスープもまれにある。
ただし旨くても飲み干せないということも有る。
これは単純に井の中がマックスのときだ。
お腹ぱんぱんで無理に飲み干そうとするとリバースする。
体調にもよりますが、背脂ラーメンでも飲み干せる。
旨いスープでお腹の調子しだいで飲み干せる。
二郎系は無理
二郎系のスープを飲み干すことは基本的に無理。
ただでさえラーメン1杯のボリュームが多い事。
具の野菜が多いのと麺量が多いのだけでもお腹が膨れる上に、太目で固めの麺や、野菜を食べきる為にスープの味付けが濃いため
体調がよほどのコンディションとその店舗の麺のスープの加減で食べきれるとは考えにくい。
G系でもピンキリなのでこの辺りは割愛。
塩分も高めと思われるため、注意が必要。
家系はものによる
家系ラーメンのスープは基本濃い味付けなので
麺量や具の量にもよりけり。
スープ飲むためにライスを頼むと炭水化物量の摂取量が高くなるので生活習慣病まっしぐらになる。
ライスつけるくらいなら玉子とかつけたほうが健全ではある。
ですがライス注文したくなる程度には味が濃いのだよな…。
駄目なもの
即席めん(インスタント・カップ麺・冷凍めん等)これらのスープは旨みもへったくれもない。
チェーン店のラーメンのスープも旨いとは感じにくいことが多い。
個人経営の店でも、
同一の店舗でも時期によったり店員が異なる事でも劣化することがある。
どうみても同じメニューなのに味の濃さや背脂の量が違ったりスープの温度やトッピングの調理が変わってきたりすることで
以前は、スープを飲み干せたのに飲み切らないラーメンになってしまったということも多々有る。
不味いラーメン店では、ラーメンそのもの食いきることが至難なので
これは当然スープ飲み干すのも無理である。
(ごくまれに数口食べて店出たくなることも・・・)
ラーメンレシピ | ラーメン屋の原価 | ラオタとは | ラーメン通販ランキング
世界初、ラーメン店に「一つ星」 Japanese Soba Noodles 蔦焼豚醤油そば(ラーメン屋)
駄目過ぎるラーメン店。濃厚鶏みそ|ら~めん曳舟「らーめん曳舟」
コメント