券売機に「葱中華そば」は、無かったので中華そばとネギ買うことにした。
価格の変化
ぱっと見価格がどのくらい変わったのかすぐに気づけなかった。しかし、実際に食券購入する際には結構価格が変化していたことに気づけた。
元もとらーめん潤の中華蕎麦などの価格は安くてお得なボリュームだったのですが今回の値上げは仕方ないかもしれませんが、
他の特徴的なラーメン類が食べにくい価格になった感じがする。
購入した物
中華そば(小)と
追加に「ネギ」
煮玉子は食べログのクーポン提示
普通に中華そば頼もうか迷ったのですが、価格とボリューム踏まえて小にした。
過去食べたものの印象として、結構らーめん潤のラーメン類は食べ応え量が多いのだ。
価格変動
らーめん小760円と(以前よりも40円値上がりしている)追加に「ネギ」150円 (こちらは50円値上がり。)
合計910円
結構、価格が高くなったな。
以前はネギ100円だったし小ラーメンも720円くらいだったので。
結構な値上がり額だ。以前だと小+葱で820円でしたので。
元々高い価格のメニューはそれほど変化していないけど小物類は殆ど若干の値上がりしていた。中華そば800円で特製中華そばで1100円だったりするのは許容範囲ですけど
岩のりらーめんは1050円か…。
悩ましい。
潤次郎らーめん870円はそのうち食べたいかな。
動画
食べた感想
- スープ
- 背脂は標準で注文した。
らーめん潤亀戸店 中華そば 鬼油で食べた時の記事。
最初は、スープはごくごく飲める。ただ後半はスープ本体の塩分がきつめに感じてしまった。 - 麺
- :結構噛みごたえがあるプリップリの食感。
見た目は、太目の黄色みがかった麺。
小とはいえ麺量200gあるので他のラーメン店よりも結構量が多い。
ちなみに並だと麺量250gです。
他に追加別料金で大盛などもある。
らーめん潤亀戸店は、背脂だけでなくこの麺もクセになる要素。 - 具
- 岩海苔は適度にスープに溶けると味変要素
青ネギとシラガネギ
メンマは平べったいものでも幅が広いカットの物もありサイズは様々。ボリュームは食べ応えあり
味付は、古いタイプのメンマの味付パターン
煮豚二枚これは巻き豚にして茹でたものなので薄切りということもありボロボロくずれる柔らかさ
煮卵は、黄身まで熱が通っていた。
なんとなく白身と黄身に分離してたべたりした。
味はよかった。
具の評価は、岩のりは優秀
メンマ、煮豚、煮卵は並かな。
中盤位からスープの塩分が強く感じてしまう。
最後までスープ飲み干そうとすると塩分のせいで結構水飲んでしまった。毎回気にはなる卓上調味料は一切付かなかった。
余談
らーめん潤亀戸店の特典である玉ネギマシにすることを忘れていた。
中華そば小720円とネギ100円と味玉(雨の日クーポン)|らーめん潤亀戸店
比較
ネギ追加トッピングするならボリューム考えると、ラーメンソレナリがいいなぁ。
ただどちらも亀戸・錦糸町で総武線近くのラーメン屋なので当方には不便ではある。
錦糸町駅近くに住んでいれば毎日でも背脂ラーメン屋巡りできそうなものですけど。
らーめん潤亀戸店の店舗所在地
〒136-0071 東京都江東区亀戸6丁目2-1
コメント