
カツオの全体写真
seafood-nutritional-information-and-calories-9
の栄養成分とカロリー・糖質・旬など
疲労回復・体力増強にはビタミンB群と鉄を含むカツオが適している。
貧血予防・骨の強化
体力増強に
栄養成分表示
かつお 秋獲り、生の栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー(カロリー) | 165kcal |
たんぱく質 | 25.0g |
脂質 | 6.2g |
炭水化物 | 0.2g |
食物繊維 | 0g |
ナトリウム | 38mg |
カリウム | 380mg |
ビタミンB1 | 0.10mg |
ビタミンB2 | 0.16mg |
カルシウム | 8mg |
参照データ:https://fooddb.mext.go.jp/index.pl
カロリーは白身の鯛よりは多いが、赤身のマグロの半分程度です。
糖質は0.2gと魚としては一般的な数値
目を見張る栄養価
良質なたんぱく質
ビタミンA・B1・B2
ナイアシンも豊富
鰹の特徴
- 旬
- カツオの旬は、2回
初ガツオ5月~6月
戻りガツオ9月から11月
春と秋二度おいしい魚がカツオです。 - 料理方法
- 食べ方
たたきで食べるのが一番
臭みけしにニンニクを使うことで疲労回復の効果が期待できる。- 鰹のたたき
- ポイント
- 選び方
赤紅色の鮮やかな切り身
地愛のはっきりして綺麗なもの
保存方法
その日に食べきれるように
もしも余ったら漬け焼きなど加熱して食べる
鮮魚・青果・和牛の仕入れ 料理人向け食材のEコマース【八面六臂】
鰹節
かつおかれふしとは?
かれふし(枯節)は、カビが付着したかつお節のこと。風味がまろやかで高級品です。
かつお節などもそのまま食べたりオカカとして調理した物をご飯と食べたりすることでも馴染みが深いカツオ。
出汁とカツオ
かつお節は出汁を取る材料としては煮干し同様多種多様な料理で使われている。
かつおだし
花かつお(一番出汁)
粗削りで取るかつおだし
※だしがらで、ふりかけを作るなども可能。
動画
焼津産 鰹のたたき(料理のみ)オリジン弁当
オリジン弁当でもカツオが単品で販売されていた時期もある。
コメント