最近豚骨醤油系が食べたかったので、鍋のつゆ売ってる棚で目に留まった商品。
日清食品の千里眼監修コラボ鍋つゆにんにく豚骨醤油
スーパーで税別247円で購入。
ぷちっと鍋やキューブタイプの鍋の元等と比較すると千里眼監修コラボ鍋つゆにんにくは、1人前あたりの値段が高い事がネック。
千里眼監修 ニンニクマシマシどデカ2倍肉まん |ファミリーマート 栄養価等
動画
基本的なメインの具
- モヤシ:半袋程度
- 豚肉:100g程度
- キャベツ少量
適当に冷蔵庫のあまりものの具
- 長ねぎや葉葱
- キノコ類
- 豆腐・厚揚げなど。
有りものの葉野菜。※根菜は熱の通りにばらつきが有る為避ける。
- 各種香辛料
- 唐辛子系(七味・一味・山椒・花椒 etc)
- エスビー食品のにんにく背脂瓶入りの物でもアレンジしやすそう。
食べた感想
- 具
- もやしを100g入れたら鍋が大変なことになったのですが熱が通ったら縮んだ。
- スープ
- 液状ダレ開封した時点でニンニクの匂いが強烈。スープの味は二郎系とは違う仕上がり。モヤシは別で茹でるか電子レンジ加熱で、鍋スープには後入れでもよさそう。
- 味
- 野菜のせいでなのか甘みが強く醤油感が弱い。ニンニクは開封時の匂いほど味では感じにくい。スープ本体の味が弱めに思う。
麺抜き二郎の代価品にはなりえない味。野菜を一定量食べるにはどうしても炭水化物が欲しくなるが元のスープの味が弱い。背脂と醤油ダレ追加しないと物足りない味でした。この商品に麺追加で投入するにはスープの味がどうしても薄い。
二袋目
2度目に使った野菜は黒豆モヤシ100g程度、長ねぎ少量、キャベツ少量。
2食目は、黒豆モヤシ使ってみたのですが、1本あたりの身が普通のモヤシより細いので食感がイマイチな事とスープに溶け出る水分が甘すぎた。一般的に一番流通している普通の大きさの緑豆もやしが無難だと認識した。勘違いしていたこととしてこの商品に背脂は使われていないんだよな。原料では豚脂と記載。※背脂も豚の脂ではありますけど。背脂(背油)について|ラーメンのスープの素材
原材料と栄養成分表示
豚脂(国内製造)、香辛料(にんにく、しょうが)、しょうゆ、ポークエキス、たん白加水分解物、食塩、砂糖、チキン調味料/調味料(アミノ酸等)、酒精、カラメル色素、酸味料、香辛料抽出物、増粘剤(キサンタンガム)、(一部に小麦・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 147kcal |
たんぱく質 | 3.9g |
脂質 | 11.3g |
炭水化物 | 7.3g |
食塩相当量 | 5.4g |
栄養価は、炭水化物7.3g たんぱく質3.9gと、肉は入れたほうが良さそう。たんぱく質の1日に必要な量の紹介
通販
日清食品 ラーメン有名店コラボ鍋つゆ 千里眼監修 濃厚 にんにく豚骨醤油 94g×12個
日清 ラーメン有名店コラボ鍋つゆ は千里眼以外にあと2種類「篝監修 濃厚 鶏白湯」と「ますたに監修 濃厚 背脂鶏ガラ醤油」が販売されています。
⇒ Amazonで『千里眼監修 濃厚 にんにく豚骨醤油』検索する。
⇒ 楽天市場で『千里眼監修 濃厚 にんにく豚骨醤油』検索する。
豚骨醤油系の記事。タマネギキムチ100円も味の程度で印象が変わる ラーメン二郎亀戸店24回目ラーメン730円と「少なめ硬め」+「ヤサイニンニク」 日清食品 デカうま 豚ニンニク味|カップラーメン
コメント