ローソンの冷蔵の信州味噌らーめん。税込み498円。
野菜が多めなことが記載されていたので買ってみた。欲を言えば、1食分の野菜ではなく1日分の野菜入れてほしい。一般的に現代て゜の1日は3食分として350g÷3だと110gちょっとの野菜しかないわけですし。少ない。この量だとちょっとしたサラダ買った方がコスパが良い。そもそもモヤシとかキャベツほぼ水分ですからね!!動画
食べた感想
電子レンジで温めると見た目の具量が、ぐっと減る。- 麺について
- 麺は細めん。伸びすぎないで食べきれるので比較的好印象。最近のコンビニ麺は冷蔵・冷凍とわず比較的美味しい。
- 具について
- 具のボリュームが電子レンジ加熱後見た目がしょぼくなる。水分が抜けてスープに溶けるのだろうな。もやしとかキャベツが主体なので嵩が減りすぎる。野菜はもやし・人参・キャベツなど。豚肉は細かいですが他の野菜の具と適度に食べれる。1食分というには少ない気がする。もうちょっと野菜の食べ応えが欲しいかな。1度にこの野菜量と肉も倍は欲しい。この点では二郎系ラーメン店でマシで食べたほうが、コスパは勝る気がする。
スープは、さらっとした薄目の味噌スープで、若干苦味というか独特な癖がある(野菜が出す水分の性なのかな?)。ライトなミソスープでは無くわりと癖が感じて終盤ややクドイ。味噌ラーメンとしてはスープの味構成はありきたり。動物系強くするか魚粉とか欲しいかな。信州味噌らーめんの比較対象が当方の経験が無いので断言できませんが味噌ラーメンとして並という感じ。変に尖った個性は無かった。普通に味噌ラーメン好きの人なら完食できる味です。ただ食べ応えが少しものたりない。
スープそのものも冷蔵・冷凍・即席麺 問わず各種と比較しても、平均値。

2回目
やや疑問は残るクオリティー。1度目食べてなんか味印象が不完全だったので2度目も買って食べてみました。味はそれなりなのですが、スープの苦味がやや気になる。中盤以降強めに感じてしまう。添加物とかが悪さしているのか野菜なのかスープがこういう味付なのかは不明。決してこの商品悪くはないけど、らーめんとしてウマイわけではないんだよな。コンビニ麺としては良いという評価です。スープが万全で具量さえ多ければ価格コスパ良いのにちょっと残念。仮に税込み798円とかで冷蔵のラーメンをコンビニが販売したらラーメン屋などの店舗レベルのラーメン作れたりするのかは謎。今後の発展度には期待したい。

2021年06月11日に食べたもの
同時期の気になる商品
↓これが気になっているのですが、ここ数か月店舗で一度も見つけたことが無い。
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1424241_1996.html
「麺屋一燈監修 濃厚豚醤油ラーメン」という商品一度も見たことが、店舗に毎度ないんですけど残念です。1食分の野菜が摂れる信州味噌らーめんはローソンの公式サイトには掲載されていませんでした。
栄養成分表示
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 525kcal |
たんぱく質 | 28.1g |
脂質 | 17.6g |
炭水化物 | 66.1g |
(糖質) | 60.8g |
(食物繊維) | 5.3g |
食塩相当量 | 7.78g |
たんぱく質は、28.1gと意外と多め。炭水化物も66.1g 糖質60.8とレンジ加熱の麺類としては低い。
原材料名
味噌ラーメンスープゼラチン、(国内製造) 、茹中華麺、もやし玉葱人参炒め、キャベツ炒め、焼豚、ネギ、ラード、調合胡麻油、ごま、寒天加工品、一味唐辛子/加工澱粉、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、かんすい、トレハロース、調味料(アミノ酸等)、酸味料、pH調整剤、グリシン、酢酸Ca、酸化防止剤(V.C、V.E)、クチナシ色素、カラメル色素、香料、酵素、V.C、(一部に小麦・卵・乳成分。ごま。大豆・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)、(本品製造工場ではそば・卵を含む製品を生産しています)
野菜の量
冷蔵麺に350gの野菜盛り付けると容器が倍位の高さが必要なのですかね。
コメント