餃子の王将で以前に食べたのは焼きそばのソースだったので今回はテイクアウトで、焼きそばの(醤油)を食べてみた。店内価格550円の、お持ち帰り価格は税込540円。
動画
Shoyu Yakisoba: Fried noodles with soy sauce
食べた感想
蓋を開けると、具材が上に固まっている。麺と具は絡んでいない作り。麺は野菜の下に有る。
- 具
たんぱく質源が、豚肉3切れ程度しかなく、圧倒的に物足りない。もっと肉類が食べたいなら極王(ゴクオウ)焼そば650円(税込715円)注文すべきだったな。
もやし、スライスされた人参、細かいカットの青梗菜・キャベツは線状に切られた物。
キクラゲだけが、他の具よりも大きくて食べにくいサイズで3個。
- 麺
餃子の王将の平均的な中華麺の太さ。ラーメン類との差異は分からない。
- 味
注文したのは醤油ですが麺についている味が、油に押されているくらいに弱い。醤油っぽさが、わずかしか感じない。野菜には味がついてなさげなほど薄味。イマイチ印象に残りにくい味。さっぱりでも無く炒め油で、ぎっとりという感じも拭えなかったし口当たりもイマイチでした。
物足りない味のため別途 醤油かソース類か、スパイスが欲しくなる。二度食べたくなるような味では無かった。まだ餃子の王将で食べるなら、ソースの方が良かった。先日近隣で食べたたこ焼きもソースでは無く醤油選択したら意外とあわない感じがあったけど食べなれていないのが大きいのかな。たこ焼きこんこんでたこ焼きしょうゆ 8個入り 450円
醤油の焼きそばについて
焼きうどんが醤油ベースなので焼きそばも醤油が有ってもおかしくはないのですが、焼きそばってソースが圧倒的にシェアしめている感じが強い。次いで塩焼きそばくらいかな。気になって検索してみたらソースの老舗オタフクソースまで醤油焼きそば用のタレが販売していた。
口当たりはあっさりと味はしっかりとついた焼きそばに仕上がります。 昔懐かしく新しい味わいとなっております。 味付けはこれ一本で塩、コショウもいりませんので簡単に美味しく作れます。 その他、野菜炒め、チャーハン、照り焼き、納豆のかけ醤油としてお使いいただけます。
オタフクソース 東京しょうゆ焼そばのたれ ボトル 1170g×2本
お好み焼きソースで知名度が高いオタフクも販売しているようですが、 しょうゆ焼そばって東京発の食べ物なんだろうか?
公式サイト
商品名焼そば(醤油)価格500円(税込550円)お持ち帰り(税込540円)野菜たっぷり&特製麺香ばしい醤油の香りが食欲をそそる
https://www.ohsho.co.jp/menu/east/post_373.html
コメント