オーケーで購入したえび五目チラシ税別298円これは弁当の棚ではなくサラダなどが並べてある冷蔵っぽいコーナーに並んでいた。
パッケージに16種類の具材入りと記載されていますが具材の殆どが細かく刻まれて小さいサイズである為、見た目でどういうものが入っているのかピンとこない。298円の弁当類で16種類の具材ってどんだけ使っているんだよとも思えるが、エビ以外はすべてが細かなものしか入っていないので16種類というほどのインパクトはない。具の種類数が多くても栄養価的に凄い効果は期待しにくそうです。
動画
食べた感想

えび五目チラシ(山菜入り)|オーケー
- 飯部分
- ご飯はかるく酢がまぜられた酢飯。酢がきつすぎることもなく食べやすい。ただし冷やされてたせいか、ご飯が塊りになっている事と温かくないとご飯の旨味は下がること考えるとちょっと残念。魚卵があるためレンジ加熱も難しい気はする。※常温で食べても味は悪くはないですよ。
- たんぱく質類
- 錦糸卵は全体にまんべく乗っかっていますが比較的量は少なめ。小さなエビが3尾、小さな粒上のイクラっぽいものが乗っている。原料見ると味付とび魚卵と記載されていた。楽天市場で『とび魚卵』検索してみると…なぜか『とびっ子』なる商品(一応魚の卵)がたくさん表記される…トビウオの卵らしいのですが、なんかちょっと別の物連想してしまいました。。。※余談:魚卵でなくとも仮にエビの卵で作っても面白そうな感じがする。これはエビと魚卵どちらもとくにこれという味ではなく並。
小さな粒の魚卵
- 野菜類
- こげ茶色のは椎茸だったか。薄茶色なのはレンコンや茎のようなものなど何種かあった。もさっとした食感で味付けは比較的弱め。下の写真の右下。緑色の味付された野菜。緑のものは葉物や茎のようなものと種類は色々と入っていて大きさや色の濃さ形状などの違いだけでも結構な種類があった。白い野菜はなそな味。食感は根菜のような印象オレンジ色の物は食感と味でよくわからない。見た目だけならニンジンのような色。
具が細かく小さい為、各々がよくわからなかったので原料を確認してみたところ
エビ入りおぼろという謎製品は初めて見た。この商品で具材宛ては相当困難だと思う。
五目チラシの味は悪くはないけど美味でもない。何か強いパンチがある味では無かった。食べ終えてこのえび五目チラシ(山菜入り)は、なんというか弁当類で変わり種食べる程度の印象。オーケーの海鮮使った弁当類は原料である具の値段が高いからでしょうけどたんぱく質が比較的低いな。昨年食べたときの物と仕様に違いがないようですがぱっと見エビが増えているのかな。
- 前回食べたときの物:海老五目ちらし|オーケー
- 海鮮関連の弁当:うなぎちらし|オーケーの弁当
- プルコギ丼(温泉玉子入り)(増量)|オーケーの弁当類
栄養成分表示
–
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 420kcal |
たんぱく質 | 12.3g |
脂質 | 4.0g |
炭水化物 | 83.6g |
食塩相当量 | 4.3g |
炭水化物83.6gとそこそこあり、たんぱく質は、12.3gと1食としてやや物足りない。理想として1日3食だと、この倍は1食で済ませたい派閥なのですから。たんぱく質の1日に必要な量の紹介|中年太り解消や、筋トレの基礎知識弁当1個が1食として想定する場合には、スーパーなどの弁当では栄養価的に滞ることは既に照明されたも動議。※ラーメン店等の外食も同様ですけど…外食だとたんぱく質と食物繊維で明らかに滞りがでますよね。一日の必要必須栄養価とか摂れるはずが有りません。オーケーだと1食当たりでたんぱく質が多い弁当はロースかつ重というかつ丼野菜類が多い総菜や弁当は殆どみかけにくいのは難点だろうか。サラダなどあまりおいしくなさそうなので。五目チラシについては、このサイズの海老3尾と錦糸卵と魚卵だけだと「この程度しかないか」という印象。恐らくオーケーの弁当類のうなぎちらしよりも玉子量は少なかった。製造者は、㈱ジャパンフレッシュ上尾工場と記載されている。おにぎりとは異なる。価格と味、具材と栄養価で考えてもこのちらし寿司を買うのはたまには有りですが強く食べたくなる要素は無かった。オーケーの弁当類はスーパーや弁当屋よりもお得ではありますけどね。
外食と栄養価
ご飯が有る弁当物に関しては糖質については度外視で考えています。
公式サイト
惣菜 | 取り扱い・おすすめ商品 | オーケー株式会社https://ok-corporation.jp/product/side-dishes/
未掲載。
オーケーのちらしうなぎちらし|オーケーの弁当
コメント