墨田区曳舟駅近くの、下町中華そば すずめ食堂というラーメン屋の「味玉中華そば」を食べてみた。初回は、結論から言うと魚の香りが強い味が濃い。ただ2回目以降の再訪時は美味しかった。
食べる日のスープの濃度で味の感じ方が変わる。基本美味しいとは思う。ただし毎日食べたい味というほどではない。
掲載している価格にズレが有るのは記載時から値上げ・メニューと価格変更があったためです。適宜修正します。
この写真から味玉だけない中華そばだと750円だ。
特徴としては毎日食べたくは無い味ですが麺もスープも具も美味しいと思う。
味が個性が強いので、好みが分かれそうな所。
(開店当初は700円だった中華そばが2014年10月くらいに50円値上げした)
下町中華そば すずめ食堂の特徴
魚と豚出汁のスープ。
魚と柑橘系の身の香りがするスープに葱が浮かんでいて麺は細めな麺。
鶏肉豚肉のチャーシューが各々一枚で中華そば750円
濃口だと少し価格が高い
味玉1個100円。
抜きん出る旨さは感じないのですが、たまに食べたくなる個性的なラーメンという感じ。
ラーメン類よりも際立つのが、「豚めし」が旨い。
鶏雑炊よりも豚飯が好みである。
無加調
すずめ食堂は、無加調を謳っていたので安心して食べられる事はいうまでもありません。
(その後知ったのですが国際的には科学調味料の安全性は認められているらしいので無科調の強みはイマイチ弱いかもですが拘りまでに。)
有名なラーメン屋だと、蔦も無加調らしいですね。
立地
すずめ食堂になる以前、同じこの場所に入っていたラーメン屋は不味かったのですが、今は店内改装され厨房の位置等も全く変わっている。
1年前は北海道系(旭川系ラーメン?)を謳った別のラーメン屋最上家という店舗だった。
今の店員と異なるのかどうかは知らない。(最上家は、2012年1月の頃は営業していた)まぁ以前の店舗(最上家)は、できて1年くらいで無くなっていたので気には留めない。
隣接して弁当やとか向かいにはココイチだとか吉野家、別のラーメンチェーン店などもあるので、客はそれなりに見込める立地なのかは不明。今後東武曳舟駅前が耐震工事のビル取り壊し跡がどうなるかで込み具合は多少動き層ではあるが・・・・。
どちらにしても以前の最上家というラーメン屋が酷いイメージが強かったので、なかなか脳裏の印象を払拭できない。
(以前入っていた店舗の、最上家の時は、店内薄暗いし、店内のテーブルの作りは変だし、スープは温いしナルトが今時入ってるし北海道ラーメンというにはメニューがいまいち不明な感じだったりと。)
下町中華そば すずめ食堂のラーメンを食べてみた感想
- 店舗は、カウンターのみで奥に長い作りの店舗だ。
- ラーメンの容器が倒れやすそうなのが怖い。底が細い作りになっている
- スープの味は濃い魚の味のスープ。まぁ並み?というよりも濃すぎる感じがつよくて、いまいち美味しいとは言いがたい。味でいうと、スープはどうも魚が際立っていて他に特徴を挙げるにも無理がある、
- 底に出汁用なのか具なのかは分からないが、柑橘系の皮か何か入っていたのが異様に酸っぱかった。これを食べてしまうとゲンナリする。
- 味玉は黄身がどろどろな半熟卵。(これも味が濃い)
- チャーシューは鶏肉と豚肉1枚ずつ。
肉質は、やや固めだが厚みもあり量も満足。普通においしい。 - メンマが黒っぽい色。味はとくに問題なく。とくに美味しいわけでもなく。一般的なメンマよりはパクパク食べれる。
食べたメニューは『味玉中華そば』と『豚めし小』
麺の量は、見た目では想像付かない程度にそれなりの量が有る。(食べログか何かに200gという記載を見かけた記憶がある)
800円にしては、まぁ・・・・・。突出しておいしいとも思わないが魚(鰹節にしか感じられない)のイメージがしか残らないので、多分2度同じものを食べたいとは思わない。なんというか最近のラーメン屋って濃い味が好きなのですかね・・・。
追記すると、一度目に食べたのが正午(14時位)だったが、味がかなり濃すぎた。
2度目3度目は濃いとは感じなく、たまたま初回に食べたのが魚風味が臭過ぎのスープと味が濃い味玉だった様子。
普通だと初見さんはバイバイだと思える。
豚めしは美味しい
豚めし(小)で150円だったので一緒にかったが、これがないと量に関してはラーメンと一緒でも満足はしないボリューム。
肉も葱もすくないが、豚めしは肉の焦げ?が適度に香ばしくご飯もおいしい、おいしかった。ラーメンよりも飯はまともで旨い。
他のラーメン屋の飯類が不味い事は多いので、ここは驚き。
この豚めしなら普通サイズで食べてみたいくらいだ。
全体的に
ラーメンと飯で1000円程度となるとやはり高い・・・
コスパ悪い+ラーメンの味はそんなにおいしくないので、微妙。「味玉中華そば」が600円なら分かるが、味玉つきで800円なのでこの味だと2回目食べたいとは思えない味。
800円のラーメンだと考えると、味・具・ボリュームとしてもどれもイマイチ。
肉・メンマ・葱は美味しいので具だけで考えると味はおいしいのですが、スープがどうも腑に落ちない味玉の濃さも微妙にしつこい。
600円程度なら許容できるがこのスープで800円は無理。
味はどうも1回目食べたときだけが濃い味だったようだ。2回目以降は普通に食べれる味になっていた。
ただ、中華蕎麦700円ではちょっと物足りない。
向かいの敷地のラーメン屋が高い+マズイというのもあるが、照準を間違えてる印象がある。
場所
イトーヨーカドーの建物の外がわの道路沿いにある。吉野家・ココイチ等がある側の向かいに位置する。
大きな地図で見る
はたして、該当店舗で、ここの味玉クーポンが使えるのかどうかも分かりにくい。
うーん。イマイチ。
※後日談:該当のページの味玉クーポンは、スマホ提示で使えます。
※追記:2015年中ばくらいからずっとですが、2016年5月現在クーポン表示がされない公式サイト。
経営やる気なさすぎだろう。
・遺物混入多いし
あと近隣に中川會 麺処なんでやねん・他数店 ラーメン店あるので、ややすずめ食堂利用するには要素が弱く感じてきた。
ひとまず最近の印象としてはオープン当初よりは魅力減で一駅遠くても竹末東京プレミアムの利用頻度が高くなる。
2食目

下町中華そば すずめ食堂 中華そば
2回目食べに行った時は普通に魚くさくはなかったので美味しい味だった。
1度目に食べたときの異様な魚くささが何だったのかと思う程度である。
或いは1度目は先入観無しによる感想で、2回目が慣れによるものなのかは分からない。こうなると普段の、デフォルトの味の濃さが、わからないので評価は微妙。

豚めし小
3食目
3回目食べに行ったが、2回目同様の味。
突出して美味しいという味では無いものの、個性的な味だ。
味は美味しい部類だとは思う。
マズクは無いし口に残る味であるが、具が物足りない。
ラーメン(中華そば)だけではボリュームに欠ける。
味玉つきだと+100円なのでちょっと割高。
ラーメンの量だけでは若干足りないと感じるので、豚めし小は欲しい量。
あるいは味玉つきの+100円か。
個人差はあるのでしょうけど。
ラーメンの中に柑橘系の革の欠片が1cm角で切られているがこれを食べるとマズイのであえて食わない。
スープの出汁用としては特徴的ではあるがこの実を食べると個人的には萎える。
メンマとチャーシューと葱だけの具で弱感物足りない感じは残るが700円としては、頻繁に食べないことを加味すればありなのだろうか。
700円で満腹には届かない量なので、せめてあと100円安ければとは感じる価格。
4食目

特すずめ中華そば1000円
具が多い。
チャーシューは豚が4切れくらいと鶏肉が2キレ。
メンマも普通のボリュームよりは多い。
価格的には味たま中華そばが800円なので+200円でこれはありだとは思うが、1000円という価格だとちょっと高い。
700円の中華そばと、豚めし小の150円が無難に感じる。
追記:5食目
久々に食べてみて
⇒味玉クーポン
このリンク先の味玉クーポンで味玉つけてもらえる。(ゆいがグループのサイト内)
http://www.yuiga-style.com/category/すずめ食堂/
どうもクーポンのページにリンクはっていても自動でリンクエラーに度々なる・・・・
(クーポン使える時期とか色々と調節しているのだろうか?どちらにしても不親切なサイトである。)
2014年5月27日に改めて行ってみると豚飯小が無くなっていた。
並みサイズの豚飯だとちょっとラーメンと食べるにはつらい量。
味玉と中華そばで適量かちょっと物足りないくらい。
あと中華そば750円だった。
なんというかコスパが一層悪くなった感じがする。
元々750円だったか?
2015年12月既に何食目か不明
ご飯類が売り切れていた為、「肉増し」で食べてみた。本当は中華そばと豚飯チャリレンジのつもりでしたが。
- 中華そば 750円
- 味玉 (クーポン提示0円)
- 肉増し 300円
合計1050円
動画
食いきらないと思うほどの量でした 食べきりましたが。
柑橘系のカケラだけは残しましたが・・・。
雑感
豚めし小がなくなり中華そばが750円になったため割高感が強くなった。
スープの印象も回を重ねるごとにイマイチ感が増え、美味しいと感じにくくなってきた。
初回がおいしければその後も味が安定していれば美味しいとは思うものの価格とスープの印象からすると、割高感は強い。
お奨めしたいラーメン屋は
竹末東京(東京スカイツリー・押上駅近辺)醤油そば(鶏出汁のスープ)で比較してしまいますが、隣駅の 竹末東京のがウマい。
特すずめ中華そばも価格が高くなったようなので正直すずめ食堂のラーメンは『高い』という印象が強い。
チャーシューが多いメニューで正直1100円は無い。これなら安いステーキでも食う。
中華そばの味も日で濃度や印象が若干異なるのでウマイと感じることが少なくなった。
価格が高め+癖が強いだけのラーメン屋になってきた点は強い。
同水準の価格帯であれば隣駅まで行ってでも竹末東京というラーメン屋のがウマイと思える。
ただし営業日が不明瞭なのが問題ですが。
※竹末東京はブログを行く前に確認すれば突然の休みは公開している。
すずめ食堂の中華そばは味は悪くないのですが、個性が強いことと、価格相応に味やトッピングがいまいち満足感が弱いのが痛い。
中華そば+豚飯だと1000円なので。
ちょっと気軽に腹満腹にさせるのには財布が厳しい。
お薦めのラーメン屋に関する記事
世界初、ラーメン店に「一つ星」 Japanese Soba Noodles 蔦焼豚醤油そば(ラーメン屋)
駄目過ぎるラーメン店。濃厚鶏みそ|ら~めん曳舟「らーめん曳舟」
コメント