東京都墨田区押上駅ちかくのラーメン屋 竹末東京プレミアムにて2回目の鶏つけそば(つけ麺 )を食べてみた。(前回鶏つけそば食べたのは限定除くと、半年以上前。)
スープはややどろっとしたスープ。
2回目の鶏つけそば
前回:竹末東京の味玉鶏つけそば1000円(ラーメン屋のつけ麺)
前回食べたときの印象がイマイマチ明瞭ではなく、最近限定のつけそば類を食べることが多いので
基本メニューの鶏つけそば(つけ麺)を食べてみた。
普通の店舗のつけ麺よりは、
麺・スープ・具・スープ割を混ぜた後の印象として、全体的に味はおいしい。
トッピングは他メニューと大差ない。
麺はプリプリ固めの質感で割とほどよい固めな印象を持った。
あと麺量も結構な量でボリュームは多い。
ボリュームで他メニューよりはコスパ満足とは抜きんでているのかもしれない。
つけそばだけでスープ割ももらうと、それだけで腹いっぱいな量。
(醤油そば等だと、肉玉丼なども食べたくなるボリューム。)
これからの暑い時期にはつけメニューに期待したい。
ただしどの店舗でもつけ麺が元々好きではない当方からすると
普通のラーメン系のメニューの方が食べた後の満足度は強いかなと思うのでした。
動画
2016/04/13に食べたもの。
竹末東京プレミアムの混雑率は、天気が悪い日や、昼の部15時 夜の部21時ジャストまで閉店時間帯ギリギリだと割と空いているのでお勧め。
私的な基本メニューの好み
- 醤油そば(中細な麺・スープがウマイと感じる日は非常にオイシく思う)
- 鶏ホタテそば(醤油で物足りない時、濃いめのスープが食べたいとき・やや太目な麺が食べたいとき)
- ヤシオマスの塩そば(魚分が欲しいとき・縮れ中太の麺が食べたいとき(麺大盛で食べるには伸びる印象があるので不向き))
- 鶏そば・塩そば(共に中細麺・その日の好み)
- 鶏つけそば(つけめんが食べたいとき)
と好きかなという感。
定番メニューに唯一残る、『まぜそば』だけは試したいとなかなか思えない。(そのうち食べてみたい気もしますが・・・)
その後竹末東京プレミアムにて、サンマとイカのまぜそば900円を食べてみた感想など。
私的には、『鶏つけそば』よりは満腹度は高いものの好みではないかなという印象でした。
3回目の鶏つけそば
即2016年5月につけそばを食べてみた。
さすがに3回目となると味に新鮮味は感じなくなったものの、
近隣他店のつけ麺が、魚介豚骨スープが多い為、わりと重宝すると思う。
麺屋 頂 中川會 濃厚魚介鶏つけ麺よりも竹末東京のつけそばの方が好みだ。
ただし麺屋 頂 中川會 濃厚魚介鶏つけ麺 は780円に対して
竹末東京は具がそれなりにあるとはいえ、900円なのは高めか。
麺量は並みでも竹末東京の方がボリュームはありますが。(1.5玉程度)
他
ラーメンWalkerが厳選! マニアも納得の東京うまいラーメンベスト100 (中経の文庫)
日本一のラーメン激戦区・東京。その全4500軒の中から厳選した、頂点を極める激うまの100軒を収録。最強のラーメン情報誌「ラーメンWalker」編集部によるセレクトだから、ハズレなし! 東京のラーメンの入門編でありながら、この100軒をオサえればラーメン通になれること間違いなし!
メーカー: ラーメンWalker編集部 出版社: KADOKAWA / 角川マガジンズ 発行日:2016-03-12
他
ラーメンレシピ | ラーメン屋の原価 | ラオタとは | ラーメン通販ランキング
世界初、ラーメン店に「一つ星」 Japanese Soba Noodles 蔦焼豚醤油そば(ラーメン屋)
駄目過ぎるラーメン店。濃厚鶏みそ|ら~めん曳舟「らーめん曳舟」
コメント