東京都墨田区押上駅近くにあるラーメン屋竹末東京プレミアムで食べたメニュー『ヤシオマスの塩そば』について
亀戸の別のラーメン店で食べようと思っていたら昼の部で終了していたようなので押上まで行く事に。

ヤシオマスの塩そば(竹末東京)
ヤシオマスの塩そばの動画
ヤシオマスの塩そば(竹末東京)の動画
ヤシオマスの塩そばの構成
- 麺
- 太い麺(縮れ麺)
- スープ
- 鶏白湯と
ヤシオマス - 具
- 葱・玉葱・穂先メンマ・肉3種
ヤシオマスの塩そばを食べた感想

一応完食できる味ではあった。
ひとまずヤシオマスが何かわからなかったので調べてみたら栃木の栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスとのこと
栃木県養殖漁業協同組合 | ヤシオマス http://tochigiyoushoku.com/masu/
ニジマスが入ったラーメンなのか。
(ただしラーメンに入っているのはペーストのみなのでヤシオマスの身がゴロっとあるわけではない。)
ヤシオマスの塩そばを食べてみて。
価格は880円。
魚(マス)は、はっきりと香るし味もするラーメン。
ただ極端に魚が強いわけでもなくあっさりと食べる事はできる。
元々ペーストは別で出していたそうですが、現在は最初から混ぜているとのこと。
ヤシオマスの塩そばも”塩そば”となっているものの
普通の『塩そば』同様にそこまで塩ラーメンっぽさは無い。
スープは鶏ベースなんだろうか、他の基本メニューと違いがあまり感じない。
麺が太めな麺を縮れさせた(平べったかったりもした)麺。
他のメニューとは明らかに麺だけが異なる。スープとあわさった麺は味はそれなりの質。
良くも悪くもない程度で太麺なのに食べにくさは無かった。
個性的な強みが弱い?
ヤシオマスの塩そばは、竹末東京の麺メニューでも美味しいのですが、魚が感じる程度で他メニューから突出して旨いとも感じにくかった。
せめて>ヤシオマスの切り身とか、ヤシオマスそのものがあれば他メニューとの差はあるかと思ったのですが
魚風味のラーメンといった出来という印象。
鶏ホタテそばのような抜きん出る要素が「ヤシオマスの塩そば」には弱い気がする。
メンマが「塩そば」と同様に、細長いメンマだったりもした。
味は悪くはないけど、リピートしたい旨みは感じなかった。
頻繁に利用するのであれば、巡りめぐってまた食べるかもしれませんが。
限定も食べたい
というか限定のラーメン(煮干そば)も食べたかったが券売機では売り切れ表示だったと思ったが・・・
後の客は注文可能だったようでよくわからん。
社長:Twitterhttps://twitter.com/yazawa_oh
ラーメン人生 竹末のブログ – アメーバブログhttp://ameblo.jp/yazawa-1215/
店舗サイトページ http://dzh-takesue.com/shopinformation-takesuetokyo/
麺大盛には合わない麺だった。何度目かのヤシオマスの塩そば
何回か複数回ヤシオマスの塩そば食べて
大盛注文してみた
が、しかし、
どうも麺が伸びるのが早いwww
これは想定しなかった麺の伸びだ。
麺量が多いこともあったのですが、非常に熱の通りが早い。
ヤシオマスの塩そばは、麺大盛は適さない感じがした。
2016年6月
今回は、ヤシオマスの味がはっきりとしているスープだったのですが、スープそのものの味は薄い気がした。
味として悪くは無いものの、いまいち良いポイントが不明瞭に思えた。
2017年1月
2017年になって、醤油・鶏そば・鶏ホタテ 限定と食べたので、改めてヤシオマス。
普通に美味しい。この日は麺の茹で加減もやわからすぎることなく良好。スープの味もちょうどよい仕上がり。
基本メニューのラーメン類食べ終えると一巡したくなる味。
普通の塩そばよりは好きである。
2017年9月
2017年9月9日に食べた物。
麺硬めで注文
たまに食べる分にはオイシイ。
世界初、ラーメン店に「一つ星」 Japanese Soba Noodles 蔦焼豚醤油そば(ラーメン屋)
駄目過ぎるラーメン店。濃厚鶏みそ|ら~めん曳舟「らーめん曳舟」
コメント