竹末東京プレミアムで限定麺 ニボジンジャー食べてみた。
味:旨し
魚感:適度
味変オイル:良好。
ニボシとジンジャーは解るのですが、
魚ラーメンという立ち位置にはちょっと何か欠けている気がしなくもない感?
動画
見た目は普通の醤油そばとか塩そばと大差ない外観ですが、味は魚感MAXでした。
食べた感想
最初は、生姜が感じれるスープ
そのままでもそれなりにおいしい
麺は中太な縮れ麺(ヤシオマスの塩そばと同様か?)
デフォルトのままのスープでもそれなりに食べれる味。
魚のオイル入れると青魚感じが増す。
小皿一つ分まるっと入れると魚感が強いスープになる。
おもろしい。
小皿の魚オイルだけ口にすると魚の油感しかしなかったのにスープに混ぜることで適度によくなる。
中盤くらいに小皿オイルいれることで、完食できる味クオリティー。
食べ終えて
塩そばよりは好き。
ヤシオマスの塩そばと比較すると、どっちが好きかは好みかな という印象。
醤油そばのようにスープとか醤油がはっきりしている旨さではないものの、
今回の限定麺はこれはこれで好ましい味。
欲をいえば煮干しか鰹節などが、もうちょっと主張していてほしかったかなという感じ。
今回のでも美味しいのですが、食べる前にTwitterの内容からは、もうすこしニボニボしているのかと思っていたため。
これだという印象としては魚は感じられたのですが、青魚っぽい風味(サバとか秋刀魚とか類)を、食べたかなという印象だけしか残らない感じ。
美味しい魚ラーメンではあるのですが、ピンとしてこれだったという物が表現できない。
Twitterの告知より
気付けば11月も終わり…
竹末東京プレミアム
明日はこいつらを使った限定麺を…!?
続報にご期待下さいませ\(^o^)/ pic.twitter.com/gwISazhljo— 竹末東京 タクロー (@oh_taqlow) 2016年11月27日
竹末東京
夜の部限定麺やります!
因みに今回の達筆なポップは僕が担当。
…勉強します。皆様のご来店心よりお待ち致しております。 pic.twitter.com/oFql7dosc6
— 竹末東京 タクロー (@oh_taqlow) 2016年11月28日
別皿煮干しオイルと記載されているが、青魚っぽい香りが強い気がした。
以前の限定麺との比較
前回の秋刀魚を使った竹末東京プレミアムの2016年10月27日の限定麺よりは、食べやすいし、何かが邪魔する味でもなかったので通しで食べやすかったのですが、秋刀魚ほどインパクトにのこるものはなく。
煮干しが極端に利いたラーメンだと、どうしてもらーめん潤のスープが印象が強いイメージがある。
あれはあれで濃すぎる気もしますが、好みで。
Amazonではカップ麺まだ販売継続されている模様。
ファミリーマートで店頭に在庫2個残っていたのを購入したのまだ食べきってないや。
コメント