吉野家で大盛りで注文した月見牛とじ御膳
大盛りだとたんぱく質含有量もっと多いのだろうという発想
価格は、大盛にすると+100円の価格になり定価だと780円
動画
食べた感想
- 具材の盛り付け方は酷い
- 具の肉も多いけど青葱が超少ない。みみっちい盛り付けでしかない。
けち臭いだろう - 小皿もバラバラ
- ついでに何故が大根おろしだけは多い。
お新香は、なんか雑な感じ。
無茶苦茶アンバランスこれは、コケにされているのかな。 - 値段
- 会計は780円で 50円割引券使用の730円。
PayPayで支払いした。3%還元される。
9月のPayPayキャンペーン ワクワクペイペイ|2019年
大盛りはご飯もデフォルトで多い。
大盛り月見牛とじ御膳の栄養成分表示
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 1202kcal |
たんぱく質 | 49.5g |
脂質 | 44.2g |
炭水化物 | 142.6g |
食塩相当量 | 6.4g |
参照元:https://www.yoshinoya.com/pdf/allergy/
一食でたんぱく質49.5gは1食としては超級。
牛肉250g程度に近いたんぱく質摂取と同等だ。
牛肉の旬と栄養成分とカロリー・糖質など
別でプロテイン1杯飲めば一日の最低たんぱく質摂取量満たせる。
単純にたんぱく質と糖質の比較だと月見牛とじ御膳よりも、ステーキの方が良いな。
価格はステーキの方が高くつきますけど。
いまなお糖質制限食としては、ペッパーフードサービス(いきなり!ステーキや、ペッパーランチ)が優位かな。
プロテイン(たんぱく質) 1日の摂取量60g以上目安記録
吉野家の課題
来月から外食は消費税が上がると必然と値上げとなる。
Pay系サービスもどれを使うのかでお得度が大きく変化するだろう。
結局Pay系サービスはどれが一番良いのか?
消費税が1割取られるのに対して
PAY系サービス使ったとしても1割抑えれるキャンペーンやポーナスもそうそうない為
今後の外食は悩ましい要素が多くなる。
吉野家 曵舟店 (牛丼 / 曳舟駅、京成曳舟駅、押上駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
マクドナルドも店内・持ち帰り同一価格統一|消費税増税
2019-09-15 16
コメント