徳島ラーメンとは?|ラーメン知識 (ご当地ラーメン)
徳島ラーメンは、徳島県のご当地ラーメンの一つ。
基本は豚骨スープ。白・黒・黄色の3系統が存在している。

徳島ラーメン
徳島ラーメンはスープの上に乗った「生卵」と甘辛く煮た豚肉が特徴的。
戦後にハム工場が徳島県に出来たことで安価な豚肉が手に入りやすかったことが起源とされる。
基本的には白い豚骨スープがベースで
醤油ダレが入ったものが「黒」とされる。
徳島ラーメンの特徴
- 麺
- 中細
1玉の麺量120~140g程度 - 麺の形状
- ストレート
- スープ
- 白:甘めの豚骨。
白
黒:白に醤油ダレを入れたもの。豚骨スープに、濃い口醤油のタレ。現在の徳島ラーメンの主体はこれ。
黄:一般的な中華そば。 - タレ(カエシ)
- 醤油
- 具
- ネギ、メンマ、もやし、生卵、煮豚(バラの甘めに煮たもの)
- 切刃
- 20~24番
- 加水率
- 27~32%
現代では魚介豚骨などもみられる。
派生:徳島丼
東京・台場のフジテレビ社員食堂で販売している、徳島ラーメンの具とスープをご飯にかけて食べる丼物。
徳島ラーメンの通販
徳島ラーメン東大 ウルトラ4食スペシャル【お取り寄せグルメ】
徳島ラーメンのカップ麺
金ちゃん徳島らーめんカップ
徳島の茶系ラーメンを再現した濃厚な豚骨醤油味。麺は滑らかでコシが強い中細麺。スープは濃厚でコクのある豚骨醤油味。具材は豚肉、メンマ、青ねぎ入り。http://www.kinchan.co.jp/item_detail.php?id=4
コメント