すき家のキムチが産地と最終加工国が韓国産と知って、長らくキムチという食材は食べていなかった
その後結構どこでも食べることは無かったのですが、他の牛丼店のキムチを食べてみた。
ちなみに食べたのは吉野家の牛丼並盛とキムチのCセット510円。
すき家のキムチは韓国産?
ちなみに基本吉野家のキムチだけは原材料の白菜も加工国も日本のようです。
動画
本来の目的は
「菅田(将暉)スペシャル」とかいうものが有るのかなと思い、
ネギと牛丼食べたいだけに行ったのですがメニューには見つけられなかった。
菅田将暉という人物は誰なのか全く知らない。
感想
食べた感想としてはでろでろのぶにぶにだねという食感。
白菜の食感などもブニブニ感が強くまだ浅漬けとかのが好きだなという気がした。
ピンボケしたのですが
細かい野菜が意外と多いことと、野菜が個々があまり際立っていない。
赤い色合い以外はあまり旨みなどは感じない。
むしろ普通に紅ショウガのほうが存在感強い感じがする。
完食こそしたものの「キムチ」は選択する種類からは当分外れそうだ。
あえてこれチョイスする味ではないと感じた。
吉野家
牛すき鍋膳 おかず単品が最も好印象だったことからも現在の吉野家に行くメリットが減っている。
牛丼並みアタマの大盛りならたまに食べたくなるのですが
糖質制限を極端に気にしている最中だったためか、ご飯食うとどうもお腹がいまいちになる。
牛すき鍋膳がおかずのみで600円程度の価格で年間メニューであれば多様するのに、ガッカリ度は拭えない。
黒いカレー販売する用ですが吉野家でカレー食べたいと思うことが殆どないのでした。
吉野家の牛すき鍋膳・単品550円の大盛り+100円の糖質量(炭水化物量)
吉野家他メニューとの比較
まだ豚鮭定食530円の方がコスパが良い気がした。
基本的には牛丼チェーン店では吉野家支持なのですが500円オーバーのメニューが中心なのが悩ましい。
500円となると「てんや」のが価格的に視野になるため、微妙なライン。
1000円出すならいきなりステーキに行くのですけどね。
オリジン弁当はゴミなので脱落した選択肢である。
ほっともっとは唐揚げの味が変なので選択肢の圏外。
マクドナルドは何も言わさない位価格と宣材の乖離がひどすぎて許せない。コーヒー注文しようとしても無駄にレジに並ぶし注文する気すらうせて退店すること多い。
なんというか飲食店のサービス品質バラツキでかくなっている気がする。
コメント