吉野家店頭の、のぼりで見かけて知っていたものの、食べていなかった『鶏とじ丼』という商品。
公式サイトに掲載されていなかったので関東限定なのか特定店舗限定なのか疑問視していたメニュー。店内のメニューに「店舗・期間限定」と書かれていた。吉野家が、どの程度の規模で展開しているのかは不明。先に感想を述べると毎回この具のボリュームが、継続してあればまた食べてみたいとも思える内容だった。
動画
食べた感想
具は小刻み(薄いカット)ながら、結構入っている。たまたまだったのか、玉葱は少なめで鶏肉の方がバランスとしては多いのかもしれない。玉子は半熟程度で完全に熱が通っていない塩梅。肉には、脂身が感じられなかったので胸肉とかなのかと思ったが、そこまでさっぱりしているわけでも無くもも肉などなんだろうか?(寝起きで即、店舗に行ったので自信が無い)肉は薄くカットされているため肉を楽しむには向いていないサイズ。味気ないといえば味気ない肉。親子丼に鶏肉を強く期待する場合には、この親子丼の路線は、ちょっと違うかなと思いますが吉野家なので許容できる内容。タレの味は濃すぎることも無くしっかりついている。
後半味に飽きてくるが気づかなったのですが山椒の小袋が、伝票の下に隠れていた。これ切れ目が真ん中に入っていたため少しこぼしてしまったのは難点。かけて食べるとラストスパートに良い感じ。結局紅ショウガには手を付けなかった。ボリュームは満足本日は味噌汁も飲んだので会計450円
価格
牛丼屋で鶏白湯スープというのはちょっと釈然としない組み合わせ。親子丼(鶏とじ丼)に鶏白湯スープまで飲むだろうか?普通に味噌汁の方が良い気がしてならない。牛丼並380円と比較しても、満腹感では鶏とじ丼が良い感じ。
雑感
鶏とじ丼はボリュームと具は良いのですが390円という価格で考えると、牛丼よりはボリューム的に勝る程度。ただ親子丼として考えると突出した魅力がある味や特徴には至らない。他チェーン店の丼物のメニューで親子丼比較すると対象が思いつかないので、吉野家に好機があるのかどうかは不明。夏場シーズンに投入してきたことでもいまいち釈然としない物が感じられる。
- ※他チェーン店と比べても価格はお得
- なか卯(ゼンショーホールディングス)でも親子丼(並)は490円。
- 松屋:親子丼 並盛 490円(これは味噌汁有り価格)
鶏白湯スープセット
追記 その後鶏白湯スープセットの460円食べてみたものの、この白いスープは即席っぽい味がして鶏白湯というには無理がある。名前負けも甚だしい名称だ。普通に即席の粉スープの鶏ガラを溶いたような味しかしない。これなら味噌汁の方が味は何倍もマシだ。いくらお新香(少ないサイズ)が付いていてもお得さは無い。鶏とじ丼の印象がマシだっただけにこのセットは残念過ぎた。鶏白湯スープは即席食材なクオリティー。インスタントか何かでしかない。まだ味噌汁の方がマシである。
他
鶏肉がどこ産地なのかも気になる要素だ。どうせタイ産とかなのでしょうけど。公式サイトに掲載されていないことからも釈然としないことは多い。(全国販売開始するころには栄養価位は掲載されるのでしょうけど。)前回食べた黒カレー(並)よりは、まだマシなメニューだったことは断言できる。
コメント