日本三大貧困街とは?

スポンサード リンク

日本の三大貧困街について紹介します。

最初に、日本ではスラムとよばれるほど酷いエリアは無い
ただしホームレスなどは様々な政策により居所を失ったかのように見えるが
実際には一般人が見えにくい所に行っただけであり
貧困は何も解決していない問題がある。

建前として
日本では文化的最低限の生活を送れることを憲法が保障している。
しかし日本人ではなく外国人に給付したりしているわりには、日本人で恩恵が受けられていない人も居る。

スポンサード リンク

三大貧困街

  • 東京山谷
    吉原と呼ばれるエリアが西に位置し浅草北部に位置するエリア
    あしたのジョーの舞台となった場所
  • 横浜市中区寿町
    40代以上の日雇い労働者が多い
  • 大阪 西成
    生活保護費需給日にパチンコ店に行列が並ぶといわれるいわくつきのエリア。

働いても貧困な若者の格差と高齢者増加

ドヤ街とは

各地から高度経済成長期の頃建設現場の作業員とし労働者が集まったことの名のごりで
宿泊施設(簡易宿泊所)が多く残る。

現在のドヤ街の特徴として仕事を失った人たちが残り高齢化して雰囲気が好ましくない様相になっていることが特徴として表れている。
高齢であるため社会復帰などや定住先を探すような人は現在は、稀だと考えられる。今ある場のコミュニテイーが、唯一の生きる場となっている。
ここに住む人向けのサービスは増える
宿泊所はもとより、コインランドリーやコインロッカーが多く見かけたり
公衆電話は必須なエリアになる。テレフォンカードが現役で使用される稀有な事に。(住む人が携帯電話を保有していないことが多い為)
初期費用0円!格安スマホ【UQmobile】
10泊しても2万円!東京「1泊1980円ホテル」に行ってみた

 ビジネスホテルはもちろん、一般のカプセルホテルや日雇い労働者が泊まる「ドヤ」よりも安い。東京・鴬谷にある「1泊1980円ホテル」は労働者や就活生、長期出張者などが注目する人気ホテルである。その安さの秘密と実際の使い勝手を覗いてみた。

ドヤよりも安い宿泊施設となっているが、ドヤですら高騰化しているのか。
どちらにしても暮らしにくい日本になってきている気がする。
※仕事は都内の方が圧倒的に多い。地方は少ない。
家賃は地方が安く 都内は極端に高いという不均衡が大きく存在する。

貧困街は環境が悪くなる

道路や公園などのごみが散らかし放題になる。
不法投棄が増える。
ハトや野良猫などの餌付け。
立小便などをされることでも、異臭など衛生環境が悪くなることも多い。

保育園などの騒音問題に対する抗議や
公園などでボールを使った遊びが出来ない事から子供が育ちにくい環境になっていることも老人たちへの配慮が強い為にこうなっているわけですが、
数が多い高齢者の意見だけを取り入れていては後の世代にとって暮らしにくい世の中が出来てしまうのに改善される気配はない。

治安の悪化

高齢者も1個人だとたいして迷惑にはならないが、集団でたむろするようになると迷惑事が起きるようになる。
治安が悪くなると怪我・事故・近隣周辺のイメージが悪くなることで人が立ち寄らなくなるなど様々な問題が出てくる。
暮らしにくくなると一気に負のスパイラルに陥る。

少子化と高齢者増加。
町でぶつかってくる高齢者が迷惑すぎて腹が立つ
女子高生の制服リボンタイ(赤色)の写真
若者が減り 高齢者だけが増加する歪な現在。
高齢者が増えるエリアは多い。
貧困外の存在は縮図でしかなく、社会のあちこちに小さな規模で発生しているものは目につかないだけだ。
キレる老人や40代が増えていることや、孤独死の問題。
過労自殺の問題など広い世代に負担が大きく圧し掛かっている現実だけは拡大している事だろう。
40代が老害化している?

貧困外が問題を表している現象は日本全国で起きる可能性が有る事例だ。
助けることが出来る若い世代は老人の重荷だけを背負わされて明るい未来が描けないのだから頑張れる要素は無い悪循環である。
ただし現在の政治はすべての面で有権者が多い高齢者向きになっている面が強い。
高齢者にも勝ち組と負け組がいるため、底辺の人の声が世論に届かない問題も根強い。
これが改善される現象だとはとても言い難いことから
今後も別の形で深刻な状態になってからでは手遅れになると予想される。

外国人労働者の問題と危惧

外国人労働者を多数招き入れて
貧困外がスラムになった日には手が付けられなくなり後戻りできなくなる。
ただでさえ犯罪の件数は増えているし 外国人実習生なども諸問題も多くあるのに、これ以上打開策が適切でないものを取り入れるのは無謀だといえる。

外国人が増える例

横浜中華街で大量のゴミ不法投棄…残飯や商品 : 社会 : 読売新聞

 しかし、中華街では、約100か所ある家庭ゴミ集積所のあちこちで、「ハクサイ」「キャベツ」などと書かれた段ボールなどが積まれている。観光名所の関帝廟かんていびょうにほど近い公園前の集積所には、残飯や電子レンジ、イス、売れ残りとみられる大量のかばんなどが捨てられていたこともある。

日本もとい、東アジア最大の中華街横浜中華街という1859年以後、戦後の歴史を組んだ神奈川のエリアだ。
類似の中華街に日本では、神戸南京町や長崎新地中華街も存在している。
横浜中華街がある神奈川県の中区の中国人人口は6000人を超えるとも言われている
一般的には旅行先の観光地としての面も強いが、
自ら不法投棄などが行われている問題を無視していれば、いずれ治安の悪化も招きかねない。
この手の減少は工業地域にもみられるほか
都市部でもタワーマンションなどですらゴミ出しやたむろする外国人の集団などで様々ないさかいが起きている。
一度でもスラム街化すると手が付けられなくなるだろうが、抜本的な対策は無いだろう。
空室問題は地方だけでなく都内でも考えられる問題。
2040年には千代田区で36%、の空家率になるが、賃貸料金は下がらないらしい。

一重に労働者として外国人を招き入れると負の側面がある事を忘れてはいけない。
仕事がなくなったら帰国してもらうことが出来るのか?という人権的な問題も含まれるし
再就職が必ずできるのかという問題も大きい。

貧困の例と地域

地域別の格差もひどい。
沖縄などは最低賃金も、年収も毎年低いことが典型的に言われる都道府県だ。
貧困街とはいわなくても、沖縄での暮らしが豊かかどうかといわれると別次元の問題に思えてしまう。
例えば神奈川に住んでいる人が東大に進学する物理的なハードルと
沖縄県の離島に住んでいる人が東大に進学するのとでは物理的・金銭的に大きな差があるのも難点。
結果的に貧困が発生するのは目に見えている。
※大企業の本社・支社などは大抵主要の都市部にしか存在していないため経済面でも不利になる。
近年では個人の貧困度合いで「見えない貧困」と使われるが
地域で考えると見えない貧困・見えにくい貧困という点では沖縄他各地の離島はある意味貧困街に該当するだろう。
通信インフラなどの面でも過疎地は不利なのだから。

本土と比較すれば離島の方が確実に分が悪い。
交通面や物資の面で確実に離島は不利
東京がもっとも平均収入が高いといってもこの中でも定収入の底辺においては、ホームレスの人も存在するため計り知れない部分は有る。

東北などであれば暖房器具がないと命の危険を感じるかもしれないが
沖縄だと真冬でも10度を下回ることが無い上に真夏でもクーラーがなくてもどうにかなる程度の気温だ。
台風は毎年恒例の季節的なもので慣れてしまう生活感も存在する。

「クーラー、洗濯機、冷蔵庫もない」生活保護費引き下げは違憲という記事が変に感じる。

貧困と町

貧困外の特徴として高齢化収入が少ない人が集まる事で結果的に治安や街の外観が汚くなることが挙げられる。
特定の人たちが集まるとそこには淀んだ空気しか生まれないのは、どういうジャンルにも言える面が大きい。
東京都内でも偏見がありつつも、どこどこの区の評判が悪かったりするし住みにくい街ランキングは毎年リリースされている程度に関心の的だったりする。


首都圏「街」格差 「住みたい街」の賞味期限 (中経の文庫)


「東京DEEP案内」が選ぶ 首都圏住みたくない街

文字『日本三大貧困街とは?』

格差の意味と貧困について

コメント

タイトルとURLをコピーしました