
パッケージ
ローソンで販売していた「HIKAKINSEIKIN悪魔のおにぎり」というもの食べてみた。
税込み140円
ヒカキンには関心ないけど店内で見つけて「悪魔のおにぎり」の新味として気になったので買ってみた。
動画
後で追記
ヒカキン&セイキン悪魔のおにぎり食べた感想
- 味
- 薄目の焼肉のタレだなぁという感じ。
断面図
原材料見ると醤油とコチュジャンらしい。
辛さは若干感じることが有るかな程度。子供でも問題なく食べれる辛さ。
おにぎりとして悪い要素は無いけどずば抜けて旨いものではない。 - 具
- 牛そぼろという感じはしない。若干噛み応えで分かる程度具量に関しては物足りないかな。存在感がうすい
具は細かい物ばかり
たまごそぼろは味では判別付かないかな。中のおにぎり
海苔とか白ゴマは適度にちらばっているため味ではなかなか判定しにくい。
混ぜご飯ですので食べている時に結構ボロボロくずれやすい。 - ボリューム
- 小さいかな。お得感は無い
140円だと肉まん買った方が満足度は高そう
HIKAKIN&SEIKIN悪魔のおにぎり|栄養成分表示

栄養成分表示
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 208kcal |
たんぱく質 | 4.9g |
脂質 | 4.4g |
炭水化物 | 37.3g |
ナトリウム | 470mg |
名称のところは「ヒカキン悪魔のおにぎり」と記載されている。
おにぎりは小ぶりなのに炭水化物37.3gと意外と大目。
おにぎりとしては普通な炭水化物量ですけど小さく感じたのもネック。
ローソンの期間限定おにぎりどれも高めな値段に感じる。
麺屋一燈監修の煮玉子おにぎり|ローソン
UUUM
同時期に東海オンエアーの似たようなおにぎりも販売していたようですけどローソンUUUMと組むとか、本当なんでもやらかすなぁという感じ。
水溜りボンドのからあげくんも販売しているようだ。フィッシャーズのランチパックとか山崎製パンだし・・・「はじめしゃちょーの畑」とか謎過ぎる
今回の件でローソンの株は下がった。
#HIKAKINSEIKIN悪魔のおにぎり
公式サイト
タイアップ商品第2弾|U-FES. TOUR 2019 キャンペーン …
引用元: http://www.lawson.co.jp/lab/campaign/ufes/goods2.html#tieup2-1
バーチャルユーチューバー騒動キズナアイとNHKの特設サイト「ノーベル賞まるわかり授業」
コンビニ店の反応
店に来たら「ヒカキン悪魔のおにぎり」が半額でも売れ残ってて笑える???? pic.twitter.com/XA4Y3vN3GK
— にゃんきち (@f1_sd) November 19, 2019
おにぎりって小中学生は買わないらしい。
コンビニおにぎりの層
おにぎり買う層とYouTuberを見る層が異なる。
例えばサラリーマンとかOL、現場作業員の人などが、このおにぎりを買って会社で食べるだろうか?
小学生のこづかい
小中学生だと140円のおにぎりは高い買い物な気がする。
にくまん1個120円の方が腹ふくれるし。
登下校時に買い食いというのも難しいだろうし、売れるとしても見込めるのは土日くらいだろうか?
なかなか難しい気もしてしまう。
YouTuberおにぎりは、ちょっと需要が不明だ。
引っかかる点
こんにちは~
京都駅前の直営ローソン、全力で仕入れてましたけど大丈夫なんですかねw
実際食べてみると美味しいですが確かに購買意欲の湧くパッケージではありませんね^^; pic.twitter.com/HkELdpTs0L— きょーばす (@kyotobus1972) November 20, 2019
YouTuberおにぎりの販売は、直営ローソンだと自信満々な様子。
どういう企画でどういった客層狙いなのかが分かりにくいよ。
「ぱっと見何味なのか」具とか見た目が分かりにくいパッケージですし。
おにぎりよりもヒカキン・セイキンがメインになっちゃってますからね。
味の訴求効果がゼロだとしかいいようがない。
以前企画であったポテトチップスとかならまだしも
おにぎりは、ちょっと違うのではという感じがしてしまう。
ホットスナックは若干可能性あるでしょうけどもドリンク類も苦戦しそうな気がする。
I LOVE ニラうま辛豚骨ラーメン エースコック 劇場版ラブライブ!公開記念企画
コメント