ニコニコ動画・生放送

「元気な姿」中継しながら119番 容疑で常総の男逮捕と言うニュースが呆れる
生放送主が「元気な姿」中継しながら119番 容疑で常総の男逮捕と言うニュースが呆れる 過去にも度々騒動起こしている中年男性。 何故人は生放送で違法行為に挑むのかが、残念過ぎるとしか思えない。

ニコニコ動画の有料会員減少について
ニコニコ動画の有料会員減少について記事が出ていたのでどういうことなのか? ニコニコ動画はドワンゴが運営する日本の動画サービスサイト。 生配信などのサービスの他、静止画(イラスト)などもアップロードできるサービスも展開している。 ニコニコ動画の有料サービスはプレミアム会員が月額540円で利用できる。 これを利用することで動画の閲覧がスムーズになったり広告が少なくなるメリットがある。 基本的に無料のままでもニコニコ動画を閲覧したり、生配信を閲覧したりすることは可能。 ただし生配信を行う側になるには有料会員登録が必要だ。

ズボンの股間部分を触った手でコンビニのビール缶をツンツン:ニコニコ生放送
ズボンの股間部分を触った手でコンビニのお酒をツンツンしたニコニコ生放送。 ニコニコ生放送の様子をニコニコ動画にアップロードしていたらしい。 コンビニ店は不明。

ニコニコ新UIの184解除が面倒くさっ
ニコニコ新UIの184解除が面倒くさっと思ってしまった。 新UIでの変更方法について

ニコニコ動画のダウンロード方法
ニコニコ動画の ダウンロード方法について紹介します。

ニコニコのマリオメーカー ゲーム実況ランキング制圧騒動
ニコニコのマリオメーカー ゲーム実況ランキング制圧騒動 ニコニコ動画に関連する任天堂の『マリオメーカー』を用いたゲーム実況ランキングで何かとんでもない斜め角度からボケてる人がいるようで。

ドローン少年こと生配信者のノエルの問題点
ドローン少年こと生配信者のノエルですが逮捕後、特に情報が出てこないのですが、一部他のニコニコ生放送配信者が、ノエル宅を訪問してインターホンを押してその後警察に職質されている事例があるなど、なんともいえないことになっている。 25万円支援した...

ニコキャス数日でサービス終了www
数日前にサービス開始していたのは知っていたのですが まさかの数日でサービス終了wwwwwwwwwwww

「にこ☆さうんど」というニコニコ動画を変換してダウンロードできるサイトの判決が『懲役3年(執行猶予4年)と罰金500万円。』
判決だけではイマイチすっきりしないニュース。 「にこ☆さうんど」と言うニコニコ動画の動画を変換してダウンロードできるサイトの判決が『懲役3年(執行猶予4年)と罰金500万円。』ということらしいのだが、イマイチぱっとしない。

角川・ドワンゴ(ニコニコ動画等)が経営統合?
角川・ドワンゴ経営統合という記事が日経のweb記事であったのですが、 ここで気になることは今後の行方ですが、コンテンツのビジネスはまぁ共にメリットがありそうなことは分かるが最近の角川はちょっと変。

ニコニコ生放送のツール「Niconico Live Encoder」とは?[仮想ステレオミキサー付]
ニコニコ生放送に、「Niconico Live Encoder」というものがあると聞いてどんなものか調べてみた。&実際に使って生放送を試してみた。

ニコニコ生放送でtwitterコメント表示
ニコニコ生放送でtwitterコメント表示ができるのは1万人以上のフォロワーがいたら表示可能なのですが 説明するのが面倒なので動画でとってみる。

東日本大震災特番「情報は隠されているのか?」というのを見てみた。
東日本大震災特番「情報は隠されているのか?」という点が気になったので、見てみたよ

3/29のホリエモンの満漢全席というのを見てみた。
2011/03/29(火) 開場22:50 開演 23:00 番組ID:lv44711572 3月29日(火)の夜11時から生放送の「ホリエモンの満漢全席」は、 東日本大震災について、アナタが不安に思う事、聞きたい事に 徹底的に答えて行き...

東電の記者会見の生放送がわかりにくい
2011/03/28 18:26 ニコニコ生放送をなにかやってないかなぁと思い見に行ったのですが こんなに同時間にやってるとは・・・どういうこっちゃ。

ニコニコ生放送で義援金のボタンが・・・。
ニコニコ生放送見ていたら見慣れないボタンが放送の画面の、コミュニティーの下のほう 動画部分の右上にあった。 「寄付する」と書いてあった。 クリックして開いて見たら・・・

Ustreamで音声を流すサウンドミキサー設定まとめ
WindowsXP ググレば大抵の人は、ミキサー設定を有効にして特に大した問題も無く放送が可能という現状のようですが、 ・WindowsVista ・Windows7 この2点はほぼ互換性があるようなので若干注意すれば、サウンドミキサーは設定できる様子。 しかし、Windows7 64bit(クセモノ) 最強のクセモノがWindows7 64bit版だ。 サウンドカード購入しても、ドライバが64bitに対応していなかったりするので、現状ではいろんな面で厄介。