禁煙について

たばこ税増税2018年10月1日から
ファミリーマートで「たばこ税増税2018年10月1日から」というパンフレット見かけた。 つい何か月か前にわかばなどの銘柄が値上げしたばかりと思ったら なんでこうもホイホイ値上げするのか?

たばこ増税検討へ、政府与党 - 消費税の軽減税率財源
『たばこ増税検討へ、政府与党』というニュースが報道されているが 「消費税の軽減税率財源」という建前らしいのですが、 基本たばこへの税金は上げやすいのですかね。

「たばこ1箱1000円に」
煙草が1000円に値上がりするそうです 「たばこ1箱1000円に」ということで 自民党が模索しているらしい。 通常の煙草が 1000円になったとすると、 わかばなどの タバコは1箱あたり、700円くらいになるのだろうか。 高価なアイテムに...

所得が低いほど歯の本数が少ないと厚生労働省の発表
所得が低いほど歯の本数が少ないと厚生労働省の発表があったそうで、 他にもタバコを吸っている割合が高いなど、 「だから何なのさ?」と思ってしまう。 これがわかったからと言って問題解決の材料にはしないだろうし。

タバコを一生吸い続ける金額は1600万円になる?
タバコを一生吸い続ける金額は1600円になるとのことですが、 若干掘り下げる。

タバコも消費税アップで値上げ
タバコの価格を気にしていなかったのですが、2014年4月の5%から8%に消費税がアップしたことでタバコも値上げしたのですね。 つい先日価格の値上げがあったばかりなのに最近のタバコの価格の高騰化は極端に感じるところです。

新内閣に変わったと思ったらタバコ増税案とか
新内閣に変わったと思ったらタバコ増税案とかが出ていた昨今ですが、なんでJTを民営化あるいはタバコ製造中止しないのかわからない。 1箱(20本入り)が700円というと過去20年位前は1箱220円とかだったはずなので軽く3倍以上の価格になったわけだ。たぶん今後20年位したら確実に1000円超えていることは避けられない事実になると思う。

禁煙するには今が絶好の機会
2011年3月の地震の為煙草の製造・販売がかなり限定的になった。 禁煙する際に最大のネックなのは、タバコがコンビニや、自販機で簡単に買えてしまうことである。 タバコは今の時代は簡単に買うことができていた。 これは4/11日までは補充はされず、5月中旬までは10種類程度のブランドしか補充追加はされないのだ。 このことから、もし自分が今まで吸っていたタバコか無ければ、一層禁煙してみてはどうだろうか?

地震被害だとか抜かしてるJTにはむかついた。禁煙してやる。
タバコ 出荷停止が長引いている。 なぜ出荷停止になったのだろうか? 地震被害だとか抜かしてるJTにはむかついた。禁煙してやる。

JTのタバコ供給が想像していたより遅いですね
地震の影響で、店頭のタバコがどんどん姿を消している昨今ですが、 タバコの出荷が遅れていることは知っていたものの、JTのページを見ていたらこんなものが・・・ どうやらタバコの供給再開は思ったよりも時間がかかるとのこと。

自己暗示による禁煙
禁煙は難しいのですが、大事なことは気の持ちようということが この方法からでもわかります。

禁煙外来の何週間か試した結果
禁煙外に通ってもう何週間目だったのかも忘れてしまった。体験した結果としては、禁煙はできなかった。 なぜなら、禁煙指導員?的な人に言われたのは、「禁煙する意思が弱い」とだけいわれて突き放されたわけですorz。

禁煙外来失敗談
私が禁煙外来で禁煙できなかった理由を述べてみよう。 禁煙外来を実際に体験した上での話です。

たばこ値上げでどうなるのか
1ヵ月後にタバコの値上げが始まるのですが、このことで、禁煙する人は一気に増えると思う。禁煙を始める前に、注意してほしいことがある。

禁煙するには
最終的にヘビースモーカーでも禁煙するのは可能ではある。ただ難しいのは数点

たばこ税増税に伴うたばこの小売定価改定?について疑問
JTの、 たばこ税増税に伴うたばこの小売定価改定の認可について というページに、上記と書いてある。 あれこれって原材料の高騰とかコスト増についての値上げじゃなかったの?

真剣に禁煙してみた。3日目
禁煙も、3日目になるとタバコを吸いたいと思う強さが1日目と2日目と比較すると比較的弱い。がまだある。タバコを吸いたいと思う衝動の強さとしては弱くはなってきているものの、「吸いたい」、「吸う」ということが頭の中にあり、すいたいと思っていまうの...

真剣に禁煙してみた。2日目
真剣に特に何もアイテムや工夫はなしで、禁煙してみた。 2日目は、なんだかんだでキツイ 2日くらいでは体内のニコチンの量は大して変わっていないのか、タバコを欲する気持ちは非常に強い。

禁煙開始後にタバコが吸いたくなった時に我慢する方法
巷にさまざまある、禁煙補助グッズや禁煙方法をいろいろと試してきて、実際に効果があったものを紹介します。ニコレットを含むものは除く。禁煙していて、これは効果があると思ったものをあげていきます。

禁煙でニコチンが抜けるまでどのくらいかかるのか
深夜でもタバコを吸いたいという衝動が我慢できず、外に、買いに出かけてしまったということが記憶にないでしょうか?禁煙するとさまざまなことに気づきますが、意外と禁煙を初めても最初の1日、2日で挫折してしまうケースが多いのではないかと思います。ひ...

真剣に禁煙してみた。1日目
1日目の禁煙。禁煙外来のチャンピックスという飲み薬を飲んでも禁煙できなかったので、食料と飲み物だけ買い置きして、財布と、銀行口座の残高が0円で、絶対にタバコを買うことができない状態で禁煙するという強硬手段で禁煙してみた。財布の中身は実に7円...

禁煙のために生活費を考える
毎月の生活費を見ていて良く思う。タバコなんて吸っているお金は無いのだ。それなのに毎月生活している中で食費を削ってでもタバコを購入している事が日課になってしまっている。禁煙すればメリットとして

禁煙外来4回目最悪なことに禁煙出来てないです・・・
禁煙外来4日目なのですが、元々ヘビースモーカーだった私は、最悪なことに禁煙出来てないのです・・・ でどうなるかと思いきや一酸化炭素測定は25・・・。診察?的なものの内容になって「ライターとかタバコとか捨てたんですよね?」と問い詰められるも...

チャンピックス飲み初めて42日目の記録なんだかんだで
チャンピックス飲み初めて42日目の記録なんだかんだで1日というか約24時間でアウトです。

禁煙補助薬のチャンピックスで失敗する確立
禁煙補助薬のチャンピックスですがこれはある種最後の砦だとは考えているのですが失敗する確立は意外と大きい。そもそも禁煙外来の診察を受けてチャンピックスが処方される時にもらうガイドブックには禁煙外来を受けてチャンピックスの処方で