膝よりも上の太ももあたりの位置までの長さのソックスのことを、ニーソやオーバーにーと呼ぶ。
ただ、呼称は色々とあり、これで店舗でもいろいろと見ていると混乱する。
オーバーニーの動画
種類
英語圏では「オーバーニー」 (over knee)膝上の靴下は少し前までは、オーバーニーだったのですが最近はもっぱら「ニーソ」という呼称が増えている。ニーソックスの長さを超えているから、「オーバーニー」 (over knee)のはずなんだが・・・。なんでニーソという単語が普及したのかが謎である。
最近この呼称が多い。ただ本来の意味合いではニーソックスは膝下の靴下を指す言葉らしい。
wiki参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/ニーソックス
サイハイ (英語 : thigh high)
日本で言うニーハイ(膝上)と同義に用いられることもあるが、区別する場合には、膝頭を覆うかそれより僅かに高い丈をニーハイ(オーバーニー)、さらに高い腿の途中までの丈をサイハイと呼ぶことが多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/サイハイとあるが、どれもサイズは膝上が隠れるくらいのものから、太ももまでの長さだ。
人によっても足の長さは異なるのですが、足のサイズが22CM~25cmサイズ表記だと大体太ももと膝の中間あたりが隠れる程度の長さ。
素材
ナイロン素材の物が一番多いのですが綿や、いまいちなんの合繊なのかわかりにくいものまでさまざま。
ニット網のものからデニールで薄手のものから厚手のものまである。毛のものもあったりするようだ。
長さ
市販されている物はどれも長さが一様では無い。
ニーソックスやオーバーニーあるいはサイハイという名称がついたもので探してみたものの、実際に買って長さを図ったものは、60cm~65cmのものが一般的で、最長のものでも67cm程度だった。
白色サイハイソックス(オーバーニーより丈が長いソックス)
例外
ガーターベルトに使うストッキングがあるりますがあれのことを、ニーソックスやオーバーニーなどとは呼ばない。
ガーターベルトでオーバーニーなどを固定する人もいるようですが、
ガーターベルトってゴムなので、厚手のオーバーニー等を固定するのは向かないと思うのでした。
サスペンダーストッキングについて
Piedo フェイクサイハイ(FakeTight-high) M~L
むしろオーバーニーをはいているように見える太ももから上は肌色っぽい記事や透けている感じの薄手に切り替えしで素材の厚みや色が変わっているストッキングもあるのでそれのほうがズレが気になる人は無難な気がするのでした。
コメント