婦人服のサイズは当てになら無いものは無い。靴のサイズでもよくあることだが上着やジャケットなどと、ボトムやズボンなどのサイズも実に判断しにくいものがある。
何故日本の服の規格(パターン)とサイズの号数などは統一が取られていないのかと頭を抱える水準。
一言で9号となっていてもバストサイズが何センチなのかが会社や製品で異なるというのはどうしても解せないものがある。実寸の値や、股上何センチでそのウエストサイズなのか不明瞭なメーカーなど普通にあるので困る。サイズだけならまだしも、ストレッチ素材ですら2WAYだとか3Wayなど存在し、生地の厚みも実際に見てからこんなのだったのかとガッカリすることも多々ある。
通販サイトなどは返品対応あり気以前に、もうちょっと工夫を凝らして欲しい点は多い。
幾ら販売価格が安くとも使用できなければ意味がないのだから。
服のサイズ
[ボンマックス] BONMAX 【下着が透けない】 《UVカット/防汚加工》 リボンブラウス(半袖) RB4533
などの表記があるがメーカー事にばらつきがあるのは理解できる。製品事でもサイズは違う。
しかしメーカーが表示しているサイズと、実際の現物のサイズが明らかに小さいものが存在する。
ボトムなどはウエストの位置が股上のサイズが異なる製品が多い為ズボンでもスカートでもウエストのサイズは実際に着用してみないと、数値だけの判断では、しっくりこないことが多い。
衣類の通販はこれが最大のデメリットとも言える。
小さいと着用できないことが多く返品不可能な商品だとゴミになってしまう。ヤフオクなどで転売している暇があるならそれもいいかも知れないが出品や出荷作業だけでも労力のコストが見合わない。
公式サイズよりもサイズが小さめだということは販売サイトでは公開されていないことが多くメーカーの情報をそのまま掲載している事が多い。
このため相当不便である。
サイズ違いの品物の処分
サイズ違いで着る事も返品もできない場合は買取が可能なものなら転売できるが、売ることが出来ないものはオークションで処分するしかない。廃棄はその後だ。
後はリサイクルショップ系統の買取専門店でもゴミを捨てるのと大差ない価格でしか引き取られないので、使えないアイテムなどは、オークション出品しておくのが無難なのかもしれませんね。ヤフオク!(Yahoo!オークション)
プレミアムアカウントが月額300円程度払わないと出品できないコストが掛かるので、この点は難点かもしれない。
楽天オークションは落札したことはありますが、出品したことは無いので使い勝手は分かりません。
メリットの特徴もヤフオクとは多少ことなるんですよねこの2サービスの場合。
個人的にはセカイモンなどの海外オークションサービスも気になる所です。
コメント