熊本県の鉄道関連のニュースが何か変
くま川鉄道応援切符が発売中止「成人ゲームキャラに似ている」
とのことで中止らしいのですが一体どんなゲームと似ていたのか?
どの程度イラストが似ていたのか調べてみた。
「成人ゲームキャラに似ている」少女デザイン、くま川鉄道応援切符が発売中止に 熊本
ニュース記事より
熊本県人吉市と湯前町を結ぶ第三セクターくま川鉄道(同市)は、8日に予定していたフリー乗車券「くま川鉄道特別応援切符」の発売を中止する。9月下旬、切符にデザインした少女のアニメキャラクターが「成人向けゲームのキャラに似ている」との声が市民や市議から寄せられた。同社は「誤解を招く恐れがあり、指摘を真摯(しんし)に受けとめる」としている。
西日本新聞 10月3日(月)9時52分配信
市区町村単位だとどこかの尼の二次絵が問題になったり
最近ではどこかの鰻のPV動画が話題になっていましたが、
熊本のは鉄道会社。
ましてや成人ゲームにイラストが似ているというのははてさて。
何のゲームに似ていたのか?
どうやら性描写があるゲームまいてつという作品のイラストと似ていたらしい。
ただし熊本の事例の絵を描いた人は別の人ということだ。
キャラクターデザイン
キャラクターのデザインが似ているということはよくある。
鉄道キャラクターなので衣類の差別化が図りづらくまねてしまったのではないだろうか?
他の言及とか調べてみると差分程度の差しかないという突っ込みが出てくる程度に似ているらしいのですが、
くま川鉄道のイラストの仕事自体は無償のようですし、イラスト書いた人も文献調べたりなどはたぶんやってないしオリジナル性意識したりはしてないんだろうなと思ってしまう。
公式サイト
公式では販売中止のお知らせが数行だけ記載されている。
まいてつ
(まいてつ)「こころたび -Lose PIANO Selection-」