WordPressのサイトが、どうも表示速度が意外と遅いことに気づいたのでここ数日改善策を探しているのですが、どう考えてもキャッシュ系のプラグインが面倒。
こんなんだったらMT(ムーバブルタイプ)のが良い気もしてくるが、それでもwordpressの長所・短所と比較すると、MTに逆行する気には到底なれない。(状況に応じてはMTで良いのかもしれないとは思ったりもする。)
従来
WP Super Cache では早々にエラーが出るので諦めた。どうも昔からエラーがでるので使用しているプラグインの相性が悪いのだろうと思う。他のウィジェット系のキャッシュpluginもイマイチだったので諦める。
5/22日段階
DB Cache Reloaded Fixがエラーが出るので、停止したりしていたものの改善せず。
キャッシュプラグインの「W3 Total Cache」を停止して変更 Quick Cache を追加。
W3 Total CacheについてとQuick Cacheの導入
この辺参考。
- W3 Total Cacheって実はヤバイのかも知れない
http://ore.hatenablog.jp/entry/20130127/1359270937 - WordPressを高速化させるプラグイン 「Quick Cache」インストールと設定
http://gunzine.net/2012/02/10/41/ - たった1行でケータイやスマホ用ページを高速化するQuick CacheのTips
http://tokkono.cute.coocan.jp/blog/slow/index.php/wordpress/quick-cache-for-mobile-pages/
2013/5/23日段階のキャッシュ系プラグイン
ひとまずこれで落ち着いた。
キャッシュ系色々と試してみたけど、実にどれも面倒な感がぬぐえない。
他に画像圧縮のプラグインを試してみたもののどうもエラーでまともに処理が1つの画像すらできなかったのであきらめた。
速度計測

nufufu.com表示速度
計測サイト:http://gtmetrix.com/
遅いアルヨ。
W3 Total Cacheで3秒台だったのが4秒になっている。
まぁプラグインのエラー他不具合っぽいのは無いので他の改善策を考えてみるしかないわけですが・・・。
決定稿は CloudFlareのようなサービス使うしか無いのだろうか。
次は、「CloudFlare」に挑戦してみる。
コメント