Googleの検索結果が明らかに不当なものが表示されていたりしてカッチーンときた場合や、著作権違反やウィルスに感染しているようなドメインの通報や報告などのURLをメモして置きます。
不正行為があるウェブ ページのアドレス
ウェブスパム ページは、Google の検索結果で上位に表示されるように隠しテキスト、誘導ページ、クローキング、不正なリダイレクトなどのさまざまなトリックを使用します。このような手法は Google の検索結果の品質やユーザー エクスペリエンスを低下させることがあります。
※ここにある文言はSEOスパムに該当する場合だろう。
著作権侵害などは、DMCAなどが適切。
ここから↓報告可能です。
https://www.google.com/webmasters/tools/spamreportform?hl=ja
ただし、
これって英語じゃないと報告できない?。
リンク先の公式ブログが英語
効果的なウェブスパム レポートのコメントの書き方については、Google のブログ記事をご覧ください。
と記載されている物の、リンク先の公式ブログが英語になっているのでややっこしい。

明らかにおかしな動的なコンテンツサイトが1位に合って、「さまざまなトリック」と記載があるので試してみたが効果が無いようだ。
これに引っかかる内容が理解できない。
他のGoogleへの報告するフォームページまとめ。
各種状況によって通報するページが異なるので面倒ですがメモしておきます。
マルウェア報告フォーム
http://www.google.com/safebrowsing/report_badware/
たまに検索結果の1ページ目でも「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」といった表示が出ることが1年位前なら見かけたのですが最近は見かけなくなった気がする。まぁ見かけたらこれが該当するのだろうか?
あと最近サイトを閲覧していて、ウィルス対策ソフトが反応することも見かけなくなったな。
有料リンクを報告する
https://www.google.com/webmasters/tools/paidlinks
有料リンクを報告するといっても、判断するのはGoogleなんでしょうけどね。
Google の検索結果からページやサイトを削除する
http://support.google.com/webmasters/bin/answer.py?hl=ja&answer=164734
これはきちんと読んだ上で正当な理由においてのみ利用してください。
有料リンク以外のフォームは英語だorz
コメント