最初760万件 といっていたものが一気に3倍近い情報が漏れているかもとか発表してきたベネッセ。
お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明
このたび、ベネッセコーポレーション(以下「弊社」といいます。)のお客様情報約 760 万
件が外部に漏えいしたことが確認されましたので、ご報告申し上げます。お客様情報が漏えい
したと思われるデータベースに保管されている情報の件数から推定すると、最大約 2,070 万件
のお客様情報が漏えいしている可能性があります。
お客様をはじめとする皆様に、多大なご心配・ご迷惑をおかけいたしますことを、深くお詫
び申し上げます。http://www.benesse-hd.co.jp/ja/about/release_20140709.pdf
漏れたもの
<漏えいが確認されている情報項目>というところで記載がある。
元々情報管理は問題点は無かったのか?
そもそも、ベネッセとはどんなセキュリティーレベルだったのか?
【悲報】ベネッセのサイトに脆弱性を指摘したらプロバイダから警告来てネットを停止された… – NAVER まとめ http://t.co/KMXQgUXRHO
はい、ベネッセはこんなことしてました。
こんなことしてるとどうなるかというと……
— softhat/ふにゃ帽子 (@soft_HAT) 2014, 7月 10
検索せずともtwitterでこういうツイートが見られた。これはサイトの脆弱性をベネッセに教えたらISP(プロパイダに通報されて警告がきてネット接続停止させられたという事案)。
正直ベネッセの中身が怖い。
普通脆弱性が悪意の無いユーザーによって発見されたら、感謝こそすれども 敵意は見せない筈だが、(例えばGoogleなどは懸賞金すら上げてる)
ベネッセは真逆を行く始末。
こんなバカなことをやっていた会社のサービスを利用したいとは思いませんよね。
ベネッセ 以前から情報流出の指摘
7月10日 19時33分
また「ベネッセに登録していた名前の字体と同じ字体でダイレクトメールが届き、驚いている」という書き込みも見られました。
ベネッセも、こうした自分の会社にしか知りえない情報が外部に流出したことをうかがわせる書き込みが、このサイトをはじめツイッターなどで急増したことが、今回の大規模な情報流出が判明するきっかけの1つになったとしています。
また、この問題でベネッセが設けた専用の窓口には、9日だけで利用者など4500人から、自分の子の個人情報が流出したのかといった問い合わせが寄せられていたということです。
今回の情報流出がどういう経緯で漏れたのかは不明だが、今後このようなことが起きないという風にするには相当ベネッセ内部を改めないと腫瘍は大きい気がしてならない。
ベネッセには、子供の教育の前に自社の教育を1からやり直さないと駄目だろう。
今回の事件のダメージは 流出した人の被害を考えるとかなり手痛いものになる気がする。
動画
ベネッセ名簿、ジャストシステムが業者から購入
2014年07月10日 19時35分
「進研ゼミ」などで知られるベネッセコーポレーションの顧客情報の大量流出問題で、通信教育事業を手がける東証1部上場、ソフト開発会社「ジャストシステム」(徳島市)が、流出した顧客情報を東京都昭島市内の名簿業者から購入し、ダイレクトメールを出していたことが、名簿業者への取材で分かった。
警視庁が流出経緯を調べているそうだが今の時点では謎だ。名簿自体が不正なものかどうかは購入した時点では判別が付かないので、ジャストシステムに非は無いとのことだが
ワープロソフトの「一太郎」に日本語入力ソフト「ATOK(エイトック)」を販売しているジャストシステムという会社への風当たりも厳しいものになるかもしれない。
むしろ今の時代でも名簿を転売している輩がいることの方が違和感を感じてしまうところだ。
Amazonで『ベネッセ』を探すI/51NA5Vi9DcL._SL500_.jpg” alt=”育児新百科 最新版オールカラー―月齢ごとに「見てわかる!」 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ) ” align=”right” border=”0″ />
育児新百科 最新版オールカラー―月齢ごとに「見てわかる!」 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
育児新百科 最新版オールカラー―月齢ごとに「見てわかる!」 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
コメント