ラーメン二郎で大マシで注文したラーメン残したツイートについて。
これって、普通にらーめん二郎を知っていたら大でマシとか頼まない。
私的には、店舗の意見に肯定ではあるが、
意外と否定的な意見もWEBでは多いようなので何か疑問視してしまう。
店舗はラーメン二郎仙台店
【暗い話題】大は多いので初めての方は小でと再三お願いしたのにいいから大全部マシ。金払えば何してもいいと言う勘違いした態度。半分以上残した後笑いながら食えるわけねーよ。とクソ野郎三連コンボのお客様がいらしたので帰り際に人生初の「2度と来ないでくださいね〜♡」が自然と口から出てて驚く
— ラーメン二郎仙台店 (@jiro_sendai1023) 2017年3月5日
掃除終わったら言葉足りなくて荒れてるw朝から一生懸命みんなで作ってるので、マシた物は食べて頂きたいです。当店、後からでも足せますので。食べれないのに大盛りの様を見たいだけの方、撮りたいだけの方は御来店頂かなくて結構です。
— ラーメン二郎仙台店 (@jiro_sendai1023) 2017年3月5日
「初めての方は小でと再三お願いしたのに」大を注文されて残されたというのだから店主が腹立てるのは解る。
客も悪びれたそぶりもなく、ちょっと考えられない発言したようだし、これはどうかなと思う。
他飲食店などとの比較
例えば、カウンターなどに、トッピングというかつまめるものが置いている店舗などで無駄遣いして残す行為は普通に考えてもNG行為だろう。
ラーメン二郎のマシマシなどは、注文時とはいえ増す注文は無料のサービスであり、食べきれない量を注文しておいて半分も残す行為は明らかにアウトだろう。
逆に、注文形式の増量サービスで残していいという事にはならない筈だ。
この点に関しては、ラーメン二郎仙台店に比は無いし、客が悪い。
最初の時点で「大」を注文したうえに「マシ」で注文したことからも店舗はやめておくように促しているのに強行して注文+残す+「食えるわけねーよ」という発言は明らかに客が悪い。
ラーメン二郎のサイズ
ラーメン二郎のメニューは、小や大などがある。
ちなみに、当方が行った事があるラーメン二郎亀戸店の場合は、「らーめん」と「大」しかなかった筈。
小サイズでも普通のラーメン店よりも麺量は多い。具のモヤシ・キャベツの量も多い。
おろされた「にんにく」の有無も選べる。
マシは盛られる具(キャベツともやし)を、無料で注文できる方法。
マシはこの具が量を増やせる注文方法でマシマシなどもある。
店舗の対応は、「大マシ」の注文をやめておくように警告しているのにも関わらず無謀に挑んだ客の方が分が悪いだろう。
無料の追加注文を残す行為はNGだと思う。残して悪かったという態度も見受けられないどころが暴言とも思える発言されるとカチンときますよね。
というよりも初めての大サイズで注文したのであれば「マシ」にするのは無謀に考えられる。
不味ければ残す説
マズいと感じたら残すという説は、
ラーメン二郎ではいきなり大を注文することとイコールでは考えにくい。
ラーメン二郎は店舗によっても味が多少違うことはよく聞く話で、そもそも初見の店で大を注文することが無謀なことと考えても味の問題は別問題だと感じる。
基本初回の店舗では大を注文できない仕組みを作るなど取るしか大盛りメニューの料理を扱う店舗では不可能に思う。
体調による説
人の体調は常に万全だとは限らないという事。
体調不良でいつもの食べれる量が食べれない事はある。
中には、食べている最中に体調が悪くなって残すことも有る。(持病・腹痛・歯痛・その他)
例えば先日にもラーメン二郎亀戸店で大を注文した後に病院行きになった客のツイートが一部で盛んに燃え上がっていた。
ラーメン二郎の客が救急車で搬送?
これを考えると無理に食べようとしたことからの体調悪化もありうるため、何かしら店舗は強制力がある大の注文に関するルールを設けた方が無難な気がしてならない。
食べ残しに関する記事が
- 「ラーメン二郎」で大盛りを食べ残した客は本当に悪いのか? 再発しないための3つの対策
https://news.yahoo.co.jp/byline/toryu/20170312-00068618/ - 仲間の芸人の話から亡くなった高倉健さんの思い出まで著書『生前葬』に至る思いを熱く語る板東さん
板東英二 「ラーメン二郎」の食べ残し批判に反論「客の勝手」
http://news.livedoor.com/article/detail/12771470/
これは的外れで、
ラーメンの持ち帰りはほぼ不可能だといえる。
一般的な飲食店と比較することが、無理なテーマをラーメンの食べ残しの話題にぶつけてくることがオカシイ。
麺は持ち帰って食べることは無理だ。
スパゲッティーなどの水分が少なめの麺料理ならまだしもスープが主体のラーメンだと麺が伸びる。
茹でたモヤシやキャベツなどの具は持ち帰っても傷む可能性が高いし食べれるものではないだろう
ラーメン屋の商品で持ち帰ることが可能なものがあったとしても、それはメインの麺料理では不可能だろう。
持ち帰りで考えられるとしたら「まぜそば」か「つけ麺」ならば持ち帰ることは出来なくもないですが。
ラーメン二郎では、基本的にメニューは「ラーメン」しかない。(一部汁なし麺のメニューも有るようですが。)
大だと数キロともいわれる、ラーメン二郎のラーメンの食べ残しを持ち帰るのも苦労だろう。
いくら伸びにくいといわれる太麺でも絶対お腹がすくまでには麺が伸びていることは想像が容易だ。
たとえば餃子とか唐揚げのようなおつまみメニューがある店舗で残したそれらをテイクアウトするなら理解できるが、スープが多いラーメンに関しては比較検討する余地がない。
メンマだとかチャーシューなどの具だけ持ち帰ることは、やろうと思えばできなくないかもしれませんがラーメン全体から考えるとほんの一部に過ぎない量だ。
これも変な意見。
大マシのラーメン二郎のメニュー頼んで半分も残されると、
ラーメン何杯分かがロスしたことになるといえる。
これは売り上げを無料の追加マシの量を残される損失だされたことによって店がカチンとくる導線にもなる。
普通に完食して満足したらそれこそ客も店も良いものなのですが
店側が初めてで大の注文はやめておくように言っても、無理に大マシ頼んだ挙句残すという愚行なのに板東英二は何を言っているんだ?としか思えない。
店舗がツイートしたことについて。
このツイートだけでどういう客なのかや、店舗が言っているニュアンスが完全な物なのかは不明だ。相手方の意見もない為にこれだけで事件の真相がどうだったのは議論できない。
ただ食べれない量を注文して平然と残して無礼な態度を取ったのだとしたら
料理人にも、食材にも失礼な感じはする。
最初から食べきれない量に無理して挑戦するのは愚かな行為だ。
※何もラーメン二郎の大ラーメンをマシで食べたくなるほど麺がおいしいか?とそもそもの疑問はあるのですけど。
デロ麺と呼ばれるヤワイ麺の店舗が殆どの印象ですし、二郎インスパイアの店の麺の方が食べやすいことも少なくないのだ。
あえて二郎で大食べたり麺マシで食べたい人の味覚もとい趣向は理解できない。
コメント