自動車の若者ばなれが進んでいるらしい。
非正規雇用が若者中心に拡大されているなかで、
今更「車ばなれが」とかいう話でもないとは思いますが
そもそも何故若者が車を持たないのかについて考えてみたい。
車の価格
自動車の価格はさほど高くない。
中古車なら数十万円で購入可能で、十分に使用には問題ない車両は普通に販売されている。
デスクトップPCをハイスペックのものを購入するのとさほど金額の負担差はないはずなのだが若者の車ばなれは加速している。
車両維持のコスト
- 車のコストは、車体だけではすまない
- 車検。
- 税金。
- 燃料費(ガソリン費用)
- 整備コスト
- 駐車場代金
普段車を使う比重が大きい人でない限りは、自動車を保有するメリットが相当無いことが若者の車ばなれの理由だろう。
駐車場代金
都内ではのざらしの駐車場でも月ぎめでかりると数万円する。
家賃ですら1Rでも6万円台程度~なのに駐車場の維持費を考えるだけでも車を保有することは大きな負担である。
若者で車を保有する人
若者でも車を保有している人は存在する。
これは地方などにいけば比率は高くなる。
家族で遠出するのに公共交通機関では不便だったり、通勤が車でないとキツイエリアの人は日本でも割りと多く、都内や都市部のように鉄道網・地下鉄が張り巡らされている地域の方が少ないのだ。
ただし人口密度の比率からどうしても都市部を基準に考えてしまいがちで、若者の自動車ばなれが深刻だという話になってしまうのである。
【自動車】最短14日間の合宿免許
コメント