SEOに強いブログということについて、ちょっと
某なにがしかの、サイトで検索してみたら明らかに素人向けのページが目についたので笑った。
無料ブログを2016年に押している時点で痛い。
ひとまず現在最も優秀なのはWordPressだ。
自前で他CMSだとか、HTMLサイト運用するなら別。
ブログ投稿するならWordPressがSEO的に「楽」「簡単」「選択肢多い」という特徴がある。
SSL導入。
Sova WPを最も推す。
エックスサーバーの多レンタルサーバーサービスでも月間1000円程度で格安のプランでは導入できるものの、いまいち押したくない。
私的にはメールサポートが好感の Sova WP一択。
wpXが好ましいかsovaWPが良いかは、その人次第という印象。
WordPress 専用クラウドサーバー Sova WP『SSL導入?んなもの要らないわい』と思うならwpX。(ただしこの選択は今後は辛いかも知れない。)※2016年に無料SSL機能が追加されたのでwpXで良い。
ちなみに他の無料ブログで、SSL導入可能なサービスは見たことも聞いた事もない。
一応ワードプレスの公式ブログのサブドメインだったり、
Sova WPのサブドメインであれば、運営のSSL利用でサブドメイン利用できるものの、制限が多いのでお勧めはしない。
あとレンタルサーバーが容易しているサブドメインで運用することが最もメリットが無い。
何年後になるかは分からないが、SSL導入が当たり前になったら、頭から火を噴きだす人多数出てくると思いますよ。
ガチな話、ASPとかブログサービスの仕様に何か欠陥があってSSL導入に数年以上もかかっていたら、収入源絶たれますから。
普通の人はブログの収益なんて小遣い程度に考えていると思うので、その場合はこの辺りはスルーして構いません。
- WordPressを押す理由は、
- SSL導入だけでなく、
- Twitterカード、
- OGP設定
など、常に対応しつづけてきたCMSなので、割と好感。
今更MT(ムーバブルタイプ)とか使いたいとは思えないし、無料ブログとかもっての他だろう。
WordPressならプラグインがあれば、即対応できるし、自分でTHEMEやプラグインカスタマイズして搭載することが容易。
今から無料ブログ始めるという人は「バカなの」としか思えません。
せめて独自ドメイン取得とWordPress設置の方法位は覚えておいた方が損しません。
はてな信者
株式会社はてなが展開しているブログサービスは、はてなダイアリーと、はてなブログというブログがある。
(2つは別種のサービス。はてなブログの方が後発)
はてなのブログサービスだと、はてなブックマークでトラフィック増加のメリットはあるのでしょうけども、
そもそもはてなブックマークって使っているインターネットユーザーってどんだけなんだ?って話です。
それこそネットにどっぷりハマって、拡張機能にはてぶのアドオン入れている人なんざ10人中に何にもいないでしょう。
はてぶでランキングページみるよりも、グノシーのような配信もあるサービスの方が楽でしょうし、
RSSのように年々、どんどん下火になるサービスもあるのではてなで安泰はないですよね。
- 無料ブログのデメリットな点
- Blogの利用規約変更によるブログ削除
- 利用規約に触れることでのペナルティー
- 引越ししようにも画像データがバックアップが取れなかったり、
- 内部構造が元々内的SEOに不向きなサービス
- SSLやAMPなどに対応しない運営
etc、
短絡的なモデル
今何処どこのブログがSEOで有利とかいうのは、過去の遺物。
それこそ『被リンクはったら、検索上位できまっせ』というレベルの、オワコンな話。
サイト内部の構造や、サイトマップXMLを吐き出せたり、Search consoleに登録しやすいか?これらの差はあれども
普通にブログを投稿している分に関しては差ほど違いは無い。
むしろ無料ブログなんざ、ディレクトリ型だとドメイン単位で同じドメインですし、
IP単位だと、ゴロゴロと同じIPのサーバーに収容されているブログが大量に構築されて公開されていることになる。
これってデメリットにしか思えませんが、何かそれでも無料ブログにこだわるのであれば、相応に理屈で分かる記事公開してほしいものです。
IPアドレスが同じだと収納されているサーバーが同じ認識になる為、物理的に違いは見出しにくいですよね?
※だからといってIPを故意にばらけさせることを推奨するわけではないのですが、リスク分散の意味でも固まっている利点は無いと思う。
今後のサイト運営。
- サイトに求められる仕様が毎年微妙に変化し、
- モバイルユーザーに適したサイトのデザイン。
- 高速化表示
- SSL導入
- AMPの導入
ソーシャルメディアやほかの媒体との連動や
検索エンジンのアルゴリズムが要求することは数年経つとまるっと変化しているのが、現在のインターネット事情。
10年も前に通用していたノウハウだけでは生きていけないのがWEBサイトの運用だ。
これを本業でやっていなく趣味でやっているのならまだしも、もしも本業でやっているのであれば、
SSL導入して、WordPressで運用するのが最も賢いと思う。
他CMS導入したりAmazon web Serviceで運用できる知識とSEOの対策がキチンと自力で施せるなら他のサービスでも構いませんがWordPressが最も敷居が低い。
ムーバブルタイプだとか、無料ブログで運用するには無理な点が多い。
HTMLサイトも同様で、各種APIやjavascriptに対応できる知識・技術がないと、当然無理だと思うので
静的なサイト運営でも同様だ。
今後は当分ワードプレス万歳の世の中になるだろう。
無料ブログは、いずれ滅ぶ。
コメント