WordPress管理画面にある『ディスカッション』の項目の詳しい設定方法について紹介する。 ここの項目では、記事内の、トラックバックに関する設定と コメント欄の詳細な設定が行える。 細かいことですが、ここを設定していないと後々どういうことなのか面倒くさいことになりえる為 きちんと理解して設定しておくべき項目です。
WordPress関連の記事
WordPress(ワードプレス)はCMSだ。
世界で最も利用者が多いといわれているCMSが、WordPress。
CMSとは、コンテンツマネージメントシステム で画像やテキストを投稿するのが楽なサービス。
同様のサービスにMovable Typeなどがある。
必須環境
サーバーでphpが使えること。
MySQLというデータベースが利用可能なサーバーが必要。
WordPressはブログか?
ワードプレスは、フログサービスだと断言されるかも知れないですが、
コーポレートサイトやECサイトのようにもカスタマイズは可能だ。
デザイン次第で、一般的なコーポレートサイトと同様のサイト作成も可能。
有名なサイトでもWordPressを用いた公式サイトや公式ブログを作っている所は多い。
WordPressの公式サイト
- 公式サイトは⇒ https://wordpress.org/
英語サイト - 日本語 — WordPress https://ja.wordpress.org/
公式サイトからワードプレス本体はダウンロド可能。これを解凍してFTPソフトにアップロードしてから設置することになる。
WordPress専用クラウドサーバー Sova WP利用してよかったポイント
WordPress専用クラウドサーバー Sova WP利用してよかったポイントを紹介する。 追記:2017年5月10日にSova WPはサービス終了しました。 現在すべてのデータは運営によって削除されています。
WordPressのクラウド型サーバーでSSL導入試してみた。|Sova WP
Sova WPというWordPressのクラウド型サーバーでSSL導入試してみた感想など。 管理画面から購入スモールプランだと3150円だったはず。(上位プランなら年1回無料) 購入後まる5日目で導入終わった旨連絡がくる。 この間まではユーザー側では特に何もすることなし。 勝手にSSL手続きは済まされている。 完了のメールが来ると、httpsでのアクセスも可能になっている。
お勧めのレンタルサーバーと、クラウドタイプのサービス比較(WordPress向け)
WordPressを運用する為に特化した、レンタルサーバーの比較。 デメリットとメリットを隠すところなく正直な感想で案内します。 正直エックスサーバー最高ヒャッハーとかいう無意味な紹介はしません。
ワードプレステーマ(WordPress Theme)のお勧めと選び方
ワードプレステーマ(WordPress Theme)に必要な要素は 1.内部SEO対策(構造) 2.モバイル対応(デザイン・読みやすさ):レスポンシブWEBデザインやAMP導入 3.高速化表示(読み込みの快適さ):CDN導入やAMP導入 これらが必要です。
WordPressを薦める理由【ホームページWeb Site作成】
wordpressを薦める理由には幾つかの要素があります。この事について紹介します。 WordPRESSときいて思い浮かぶと推測できる疑問 ブログじゃないの? 作るのが楽? 手間が掛からない? SEOに有利? 引越しが楽 […]
GMO WP Cloudは、WordPressに最適化された専用高速サーバー
「GMO WP Cloud」は、WordPressに最適化された専用高速サーバーサービスです。 高速化、セキュリティ対策、アップデート、WordPressの面倒なことは全ておまかせ、エンタープライズレベルの安心・快適な環境を月額900円(税別)からご利用いただけます。
WordPressでホームページ風のサイトを作るには
ワードプレスで作成すると、普通にブログっぽくて嫌だという人や、 会社の公式サイトをWordPressで作りたいという人が参考にできそうな方法の紹介です。 WordPressで普通のHTMLサイトのホームページを作るにはコツがあるようです。
WordPress運用の際に参考にするサイト
WordPress運用の際に参考にするサイト等。 FAQ 困ったときに便利なのwordpressは、フォーラムをひとまず見る。 WordPress を活用するためのリソースをご用意しています。まずは、WordPress […]
WordPressが利用できるレンタルサーバーを選ぶこと
WordPressを利用する際に、MYSQLがあれば基本的にインストールすることは可能なのですが、 中には、WordPressをインストール出来ても様々な障害が起きやすいサーバーが存在する。