6月から天丼屋の「てんや」が天丼 500円を530円に値上げ。全体的に値上げ

スポンサード リンク

2022年6月から天丼屋の「てんや」が全体的に値上げすることを発表した。
価格改定日は2022年6月16日木曜日。
メインの天丼が500円を530円に値上げするとのこと。

一時期無作為に値上げしていたことと比較すると今回のは燃料・原料高騰なので厳しいだろうな。国民の懐は改善される見込みもないですし。
てんやの天丼が、540円から⇒500円になっていた

伝票の会計価格

過去の伝票の会計価格

スポンサード リンク

値上げの要因

原材料費高騰

  • 世界的な食料需要の拡大や円安に伴う食材価格の上昇
  • 原油価格高騰
  • 物流費・包装材資材価格の上昇
  • 包装材資材価格の上昇
  • 労働需給の逼迫に起因した人件費の上昇

2022年に入ってから小麦粉やら油、光熱費など色々と値上げラッシュですからね。あれが値上げしたと思ったらあっちも値上げでどんどん生活は厳しくなるばかりです。

牛丼チェーンもそうですが、薄利多売な商品にとって原料のコスト増は致命的な事です。

天丼屋の価格

個人経営規模の天丼屋は、800円~1000円代が多い。下町だと寂れた店舗が多い為当たりハズレが怖くて安心して利用したいという印象は持ちにくい。

てんや以外に天ぷら揚げたてを販売している飲食店は草々ない気がする。そもそもあれほどの店舗数で天丼チェーンは聞いたことが無い。あれほど店舗数がないとあの価格コスパで営業は出来ないだろうなとつくづく感じる。てんやと同等に天ぷらを提供できる会社といえばうどんチェーン店くらいだろうか。
スーパーなどで天ぷら購入しても1品100円前後ということを踏まえると如何にてんやが優秀なのかは理解できる。

丼もの店と比較

牛丼チェーン店は吉野家が430円程度の価格になり、すき家もそれに近い金額になった事。
松屋がプレミア牛めしを廃止して、牛めしのみに統一し各地で380円に実質の値上げを行った事。※松屋はみそ汁付きなので牛丼チェーンの中でも牛丼あたりの価格は最もお得。

てんやの天丼が、540円から⇒500円になった

てんやの天丼はみそ汁付きで500円だったため、比較すると食材の品数「天丼並 天ぷら5品(海老・イカ・白身魚・カボチャ・いんげん)」で比較しても牛丼よりも100円高くてもてんやの優位性は揺るがない気がする。

東京都浅草にある天丼のうまい店

コメント

タイトルとURLをコピーしました