DHAとEPAは青魚に多く含まれていることは知られていますが主に含んでいるのは皮や油に含まれています。これを摂取することは効率よくすることは食品だけでは難しい事がいえます。さらに、DHAとEPAの成分は料理で煮たり焼いたりすることで大幅に減少してしまいます。とはいえ刺身や寿司を大量に食べることは金銭的にも胃腸的にも難しい事です。
DHAとEPAの特徴と利点
何故DHAとEPAを気にする必要があるのかということ。
- 青魚に多く含まれている成分で、健康に大切な成分であること
- 体内ではほとんど作ることができず、食事から摂取することが大事であること
- 食材に含まる「DHA・EPA」は、焼く、煮るなど調理法によっては大幅に減少してしまう
- 1日当たり400㎎以上摂取することで、記憶力の維持が期待できます。
DHA含有魚油 520mg・EPA含有魚油 260mg(※4粒あたり)
その他、注目の亜麻仁油、クリルオイル、アスタキサンチン、スクワレン等が配合されて一ヶ月1,666円とオトクなオメガ3系サプリ!
日清食品の健康食品「DHA&EPA」
オメガ3系の脂肪酸を手軽に摂取できるサプリメント大手食品メーカーの日清食品によって開発された、安心と信頼のサプリメント。定価5,500円が初回限定980円で購入できる、お得感のある商品です。日清食品の健康食品「DHA&EPA」厚生労働省が摂取を推奨しているオメガ3系の脂肪酸を手軽に摂取できるサプリメントです。青魚3匹相当である500mgのDHAとEPAを、1日の摂取目安量である4粒に凝縮しているため、魚を食べるより簡単に摂取が可能です。
栄養素
- DHA(ドコサヘキサエン酸)
- 青魚に多く含まれている成分でオメガ3系列の多価不飽和脂肪酸のことを指します。魚の中でも頭部に多く含まれている為摂取するのが料理だと難しい部位です。
- EPA(エイコサペンタエン酸)
- EPAとは青魚に含まれているオメガ3脂肪酸。血液などをサラサラにしてくれる効果が期待されている成分。※オメガ3脂肪酸は英語だとomega-3 fatty acidと記載する。
- ケルセチン
- ケルセチンはフラボノイドの一種でフラボノールを骨格に持つ物質。柑橘類やタマネギなどに多く含まれており強い抗酸化作用を示し今後の研究が期待されています
血液サラサラ、血圧高めの解消などに
利用者層
日清食品の健康食品「DHA&EPA」が適している人は30代~60代位までの生活習慣を気にしている人運動不足、栄養の偏りを気にしている人などに適しているサプリメントです。日清食品の健康食品「DHA&EPA」
おすすめ記事
サンマ(秋刀魚)の栄養成分とカロリー・糖質・旬など|魚介類
スーパーの寿司詰め合わせ 扇
マグロの栄養成分とカロリー・糖質・旬など|魚介類
ダイエットと時代の流行と確実性について
たんぱく質の1日に必要な量の紹介|中年太り解消や、筋トレの基礎知識