ConoHa WINGについて調べてみた。
「レンタルサーバー」と
「VPS」プランが存在する。
他に「Windows Server」タイプがある。
一般的な利用はレンタルサーバーか、VPSだろう。
エックスサーバーと、さくらインターネット(スタンダート)に残したドメインを
どうにか移転させたいのですけど、どこのレンタル―サーバーが早い表示と、まともにトラブルが無いかを重視して検討している。
今でも数ページのサイトなら、エックスサーバーでも快適に表示されるのですけど
エックスサーバーに設置している数千ページのサイトになると重いドメインが存在するのがネック。
同じサーバーに設置していても、ページ数が膨大だとそのドメインだけ、内部でトラブルが起きることがたまに起きている。
タグ検索すらまともにできないことも有り
正常な運用がほぼ困難になってきている。
ConoHa WINGにアフィリエイト提携申請したけど却下食らったため乗り気ではない。
少し吟味中。
ConoHa WINGの特徴
GMO系のレンタルサーバーサービスの一つ。
高速処理でサイト表示することを一番前に謳っているサービスであることが最大の特徴だろうか。
https://www.conoha.jp/wing/?btn_id=wing-glonavi_wing
どのプランにおいても、
初期費用は無料となっているのが利用しやすいメリット。
月額費用は、他社のサービスと比較すると平均的なプランが2000円程度と少し高めの価格
レンタルサーバーのスペック(共用サーバー)
月額
ベーシック 1,200円/月
スタンダード 2,400円/月
プレミアム 4,800円/月
リザーブドプランであれば、『パフォーマンスが他ユーザーに変動せずに安定稼動』させることもできる。(共用サーバーではある)
メモリやCPU数も明確に表示されている。
料金プランは通常版よりも
レンタルサーバー:スタンダート(SSD 300GB)と
リザーブドプラン: (SSD 300GB)で比較すると
600円高い。
リザーブド メモリ2GB 3000円/月
ただパフォーマンス重視で考えると、お得なのかもしれない。
使ってみての体験感想は後日 追加するとしたい。
1月くらいまでに色々と試す予定。
ドメイン数の多さと更新月との兼ね合い。
VPSの特徴
VPSのプランを検討するにあたって最大の特徴は、WordPressの高速化を強みにした『KUSANAGI』が使える事。
メモリ 2GB 1,575円/月
メモリ 4GB 3,420円/月『KUSANAGI』の動作に推奨メモリー数は4Gb以上
ConoHa VPSのスペック・料 金
https://www.conoha.jp/vps/pdf/conoha_spec_ja.pdf
4GB 3,420円/月支払ってKUSANAGI設置してみたいのですけど、
AWSの時KUSANAGI設置が理解できなかったので、また失敗しそうな予感がする。
ConoHa WINGでスムーズにKUSANAGI導入が出来るのであれば最もVPSプラン利用してみたいのですけど保留。
VPS運用の基本知識から私に足りていない。
Windows Server
これは、基本アプリとか運用の為のサービスだと思うので割愛する。
他社サービスとの比較
- エックスサーバー
最近500 Internal Server Errorで表示されないトラブルがあったため不信感が発生した。
ひとまず数ドメイン移転して色々と実験してみたいのですけど…。
エックスサーバーで500 Internal Server Errorが解決しない - wpXクラウド
※数か月間 グレードA(500円)、 グレードC(3000円)と、グレードE(1万円)プランで運用して見たものの動作に違いは感じなかった。 - カラフルのレンタルサーバー
カラフルボックス
月額480円から
個人人気のスペックは880円 /月の物~
SSD 300GB 2,980円 / 月〜 であることから ConoHa WINGと容量で比較すると割高か?と思ったのですが
カラフルは、スペックが6vCPU / 10GBメモリ なので
この点では、カラフルのレンタルサーバー の方が高いスペック。※共用サーバーなので挙動は保証されないのでしょうけども - mixhostは、アダルトサイトも運営可能ということでしか、選択肢はない。
挙動については重くなることもありそうなのが不安要素として残る。
月額880円程度から。
エックスサーバーとwpXは、メモリ数とCPU数が非公開なため
プランによるスペックを判定できる要素は無い。
他にも気になるWordPressの高速化ができそうなサービスも有りますが網羅しているわけではないので省略。
仮の予定
エックスサーバーから一部 ⇒ConoHa WINGレンタルサーバーに移転検討
さくらスタンダートから ⇒mixhostに引越しかな。(アダルトコンテンツの定義が微妙なものもあるため)
コメント