日本一クレームが多い セブンイレブン|フランチャイズの問題

スポンサード リンク

セブンイレブンで日本一クレームが多い 店舗のニュースが年末年始の動向が注目を集めている。
フランチャイズという形態で働いている人は関心が高い問題ですが、各社のコンビニオーナーも他人事では無いので結構根深い話題なのだろう。
果たして一体どうなることやら。
※本部も悪いけど店主も悪い気がしてならない。

スポンサード リンク

「客のクレームに対応する」セブンイレブン時短店オーナー 契約継続を本部に申し入れ

時短営業などの取り組みを続け、セブンイレブンから契約解除を予告されている加盟店のオーナーが、契約の継続を申し入れました。

仮にこれが自分で作った会社だったら自由にする裁量はあるけど 看板借り流通なども借りているフランチャイズだと我がままにしか映らない。
雇われだとか、サラリーマン気質な感じがどうにも感じる。
これはセブンイレブンの、 フランチャイズオーナーの募集にも問題があるんだろう。
おでんの無断発注問題等も記憶に新しいですし。
この辺りは様々言われているので別の話題ということで。

比較

例として挙げるとココイチは独立しても閉店は1割程度とされて値上げも割と高評価といわれている。
急激に店舗拡大したいきなり!ステーキとも評価が真逆だったりする。

本部にも問題はないわけでもない。
セブンイレブンなどのコンビニエンスストアは、ドミナント戦略などで自社で食い合っているので問題は根深い。
セブンイレブン 契約解除を通告 元日休業を求めていた東大阪の店舗

フランチャイズの壁

セブンイレブンの看板と商品は欲しいが、自分のやりたいように店舗営業の形態はやりたいというのは、フランチャイズという枠組みから考えると一般的にみて矛盾だらけでわがままと写るだろう。
批判の声があるのは必然だと考える。
※時短営業が悪いとは思わないが、本部の意向に逆らうのは筋違い。先に24時間営業できる仕組み作る事が優先課題であること。

 その結果、セブン-イレブン・ジャパンは11月1日に全国の加盟店にガイドラインを配布し、時短営業を認める条件などを通達。9月末までに約230店が実験に入り、11月から8店舗が正式に時短営業を開始した。

一部ではきちんと時短営業で行っているらしい

※店のオーナーの独断で正月休みを断行しようとしている姿勢は印象は良くないかな。今後似たようなことが起きたらセブンイレブンの看板の失墜は大きいだろう。
セブンイレブンが「7Pay」ファミリーマートがモバイル決済「FamiPay」
日本一クレームが多い セブンイレブン

何故セブンイレブンをやっているのか?

ただ思う事は、個人商店で営業していればいいんじゃないの?と思うだけでしかない。
そもそも コンビニである理由がどこにあったのかということをこの店主はきちんと冷静に把握していないのですかね?

24時間365日 年間無休の店の内容で契約しているのに後出しでどうこういわれてもコンビニ本部からしたら「じゃあ解約してください」となるのは自然に思えてしまう。
店主の言い分があったり、事情があるのだろうけども。

コンビニエンスのリスク

コンビニ企業のリスクは結構前から言われているので、ここ数年という話題ではなく結構古いネタだ。
この事に気づかず開業したというのであれば自己責任としか言いようがない問題だ。※本部と折衝するのは自由ですけど、そもそも契約の時点で織り込み済みのハズでは?と突っ込まれたらぐぅのねもでない気がしてしまう。

コンビニの問題点

競合
コンビニ他社・同社の競合リスク コバンザメ商法やドミナント戦略。
ドラッグストアや格安スーパーも増えてきているので、地域差はある物のコンビニが優位な点は24時間営業の1点突破しかない感じも大きい。
※深夜にコンビニとか唐揚げ、おでんが売っているわけでも無いし。(店舗差はある。売っている所はうっているが過半数は無い)
人材不足
人手不足は蔓延している問題。
アルバイト学生の卒業での離職:高齢スタッフの各種事情での退職で定着する人はそもそも少ない働き方。外国人スタッフを雇っているコンビニは都内でも当たり前に多いですが、結構注文や対応でやや不安に感じる点は有る。
コスト
廃棄コスト:店主に負担
中にはコンビニでウハウハしているモデル事例もあるのでしょうけど、今ではそういうことは稀なのだろう。

ここ数年でコンビニ(大手三社)で開業しては潰れた店舗は何件か見たし、突然閉店告知とか意外とあるのにその分コンビニ数増えてるから凶器の沙汰にしか思えない。
店舗オーナーの思考がさっぱり理解不可能。
フランチャイズの比較検討ポイント 日本最大級のFC募集情報サイト フランチャイズ比較ネット 

「日本一クレームが多い」セブン-イレブンに行き、感じたこと

blockquote>

基本の徹底が不十分、商売の姿勢も……
 噂のセブンは近畿自動車道の東大阪南ICから程近くに位置。周囲に大学や高校、企業、飲食店、住宅が密集した「たばこあり・酒あり店」です。併設の駐車場はコインパーキング式で12台、看板には「セブン-イレブンをご利用のお客様 20分は無料」と表示されています。店舗周辺を見ると、競合コンビニが少ない恵まれた地域にあるといえるでしょう。

ここの記事のように言われると、どういう状況なのか気にはなりますね。

「クレーム多いと契約解除」渦中セブンオーナー会見

12/27(金) 19:45配信

また、23日に、本部から契約解除を通告されたことを受け、改善して営業を継続する意向を伝える文書を本部社員に手渡したという。27日未明を回答期限にしていたが、この日までに回答はなかった。

セブンイレブンは、期日までの回答に反応しなかったようだ。

ただ文中にあるようにどういうクレームが多いのかは未だ謎ではある。
※GoogleMapのレビューだったら、日付(書き込み日)も併せて見られるので、書き込んだタイミングは信頼度は高いのでしょうけど。
他本部への電話やメール(問い合わせフォーム)などは公開されないとわからないですからね。

フランチャイズ店といってもクオリティー差が酷過ぎ

近隣のセブンイレブンでも、一定の駅県内ですら、ここの店舗はこれが嫌であそこの店の方がマシという要素は割とある。
ホットスナックの一定の時間帯で販売している品揃えでも結構ばらつきがある。
私的にセブンイレブンのホットスナック類は、クオリティーが店舗で本当バラバラすぎるので信頼度は低い。
なんというか管理が雑なのかと思える要素が目立つので食品類買いたいという魅力がない。
ここにきてオーナーの本部とのゴタゴタが取りざたされるとさらにいっそう不安要素は強まるばかりに感じる。

※コンビニのフランチャイズシステムの問題は結構昔から言われている問題。
これが放置されている日本もいかがなものかとは思う節はある。

※この問題点のオーナー、なんでコンビニで開業したのかは謎だ。

※該当店舗が仮に継続できたとしてもセブンイレブンの本部としては爆弾抱えて営業していかなければならなくなり、信用が落ちる事とか考えても切りたいというのは前提にあるだろうな。

期限の結果:オーナーとの契約を「予定通り解除」

セブン―イレブン本部、時短した店オーナーとの契約を「予定通り解除」
12/29(日) 19:08配信

セブン―イレブン・ジャパンは29日、大阪府東大阪市の加盟店オーナーに対し、予定通り31日付で契約を解除すると通告した。オーナーが明らかにした。オーナーは店の明け渡しを拒否し、今後は訴訟を含めた対応を検討するという。

予定通り契約解除となりこれ以上は、訴訟となっている。
元旦休業云々の問題は無くなったのでひとまずこれで区切りだろう。

世の中の反応

ここの店舗オーナーが自営業とか、フランチャイズの店主という働き方に対して理解度が低いのでは?という否定的な意見が目立つ。
当方から見てもここの店舗オーナーは、なんというかサラリーマン気質のような雇用されてい生きる働き方が骨から身に染みていて、自営業には不向きな感じがする。

セブンイレブン側の問題

この騒動契約解除の通告があって10日くらいの騒動に感じること。
そんな短期間で契約が解除されると、店舗オーナーには負担が相当でかい気がするのだが。
※ここの店主も数日以内の回答要求していたのでどっちもどっちには思いますけど。
印象はともに悪い気はした。

意味不明:年明けも営業するらしい

セブン契約解除通告のオーナー 2日から独自に営業 12/29(日) 17:56配信

契約解除により、30日夜に商品の仕入れ、レジが止まる。松本さんは31日、1月1日は臨時休業として、2日から独自に営業するという。「(裁判の)結果が出るまで、石にかじりついてでもやっていく」と話した。

労働契約ではなくFC契約について根本からはき違えていないか?
仮に契約解除された店舗で数日後に営業していたら、セブンイレブン本社に迷惑がかかるだけだろう。
そもそも今まで利用していた既存顧客への被害が大きい。
セブンイレブンとして営業していたテナントを年末年始の時期に建物とか看板とか数日で入れ替えれると思っているのだろうか?
明らかに裁判になっても不利になる泥沼強硬しようとしているダタッコにしか見えない。

土地の所有者・賃貸の契約者関係が明確な記事がないため詳細は不明だが、どちにしてもこの言い分は不可能だ。
かりに所有権があったとしても、レジとか各種備品総入れ替えしたり冷蔵庫や陳列棚の総とっ変えすることも3日程度では、まず不可能だろう。
万一セブンイレブンの看板やセブンプレミアの商品陳列して商売したら悪手になるし撤去しようにも収納コストや運搬のコスト手間様々要素で非現実的だろう。

※「店舗の土地建物は本部からの貸与」という書き込みも見受けられる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました