制服のスカートは一見すると、セーラー服でもブレザーでも同一のプリーツスカートに見えるが学校やデザインによって多々色んな形が存在する。
スタンダートなスカートの形

グレーチェック柄のプリーツスカート
トンボ(TOMBOW) スクールセーラー服上衣 A体 30951-87【150A】
- 基本的には車ヒダのプリーツスカートが基本。
- 車ひだに続き前の1つだけがボックスタイプでヒダ状に後ろ見ごろで閉じている形状。
- ボックスが少ない数のプリーツスカート等
18ヒダか16本ヒダが多い。
前9+後9か
前8+後8
10個もあるとプリーツ幅は結構幅が短くなる。
- 一般的な制服のスカートは、車ヒダプリーツスカート
- プリーツスカートは折り目がついているプリーツのスカートだ。
一般的なものは前身頃後ろ身ごろ8か10の折り目(プリーツ)が有る。
多いデザインでは12や最大で14程度のものが存在する。 - ヒダスカートでも もう一種類が、前身ごろに凸の箱があり、後ろに向かって折り目が左右に折れている形(車ヒダとは半分向きが異なる)。後ろ側の中央は凹む形折り目が合わさって閉じている。
1つのデザインでサイズが大きいからとプリーツの数が増えることは無い。
ぱっと見では上記のデザインはどちらがどれかは判別しにくい。
マンガやイラストのデザインでは制服のスカートが異次元の構造になっている(無茶苦茶)な物が度々存在している。
セーラー服(本物 )が通販で購入できるネットショップメモ:学生服(制服)
ボックスプリーツ。
3段ボックスなどという形で箱型の折り目で数段あるデザイン。
箱型はヒダスカートと異なり、段数や折り目は色々存在する。
ジャンパースカートタイプ
ベストとスカートーをつなげたような形の形状。
スカート部分はプリーツスカートのものが多い。
上着部分がベスト(脇が開くタイプや)単純に棒の紐のようなタイプが存在する。
カラーは紺か黒が主流。チェックや他の色は殆どみかける事はない。
ブレザー・セーラーなどで採用されることもある。
着用シーズンは、季節は夏冬存在する。
採用している学校は地域でバラバラ。
セーラー服上衣(黒・3本ライン)ミッシェルクラン:制服
巻きスカート。
巻きスカートタイプの物。後ろ身頃はプリーツなのだが前身ごろが、半分程度巻きスカートになっているタイプ。
数は少ない。
一部巻きスカートだけでプリーツが無い形のものもある。
キュロットタイプ
プリーツスカートに見えるがキュロットのように股下が存在するタイプ。
動画
スカート部分はプリーツスカートだったり一見ボックススカートのようなデザインなど。
単純に股下の部分の記事が存在するという程度。
見た感じはキュロットとイメージするよりも、馬乗り袴などに近いといえる。
股下の構造は袴に近い形を想像してもらうと良い。
パターンを作ったり縫製するのも面倒くさそうな手間隙がかかりそうなデザイン。
ざっと見た感じ北海道など北部の地域には割りと多いのかも知れない。
メリットは自転車にスカートのままでも乗りやすいこと。通学に適していること。
ただしスカートをまくって丈を短くすることが出来ないためか採用していた高校などでは不評な意見が多いようで減少傾向だ。
巫女服は、コスプレじゃなく本物志向で探してみた
学生服のスカートのヒダ(プリーツ)
アニメや漫画で結構割と描かれることが多いスカートのヒダですが、物理法則を捻じ曲げるかのような わかめちゃんスカートもそうですが、蔑ろにされやすいアイテムではある。
(漫画絵がデフォルメされた絵ということは重々理解していてもですが・・・。)
アニメの衣装は何故変なパターン(型)が多いのか?コスプレに関して
コメント