GronG プロテイン ホエイプロテイン100 ココア風味 1kg 国産
Grongのホエイプロテイン。年始にAmazonで2200円程度の価格のプロテインでたんぱく質量が1食当たり21.8gと高めだったので買ってみた。
※最近プロテインは2000円代のものしか買っていなかったりする。
1日1杯から2杯平均で飲むと、正直1kgで3千円~4000円代のプロテインはコスパが悪い。
動画
後で追記
製品↓GronG プロテイン ホエイプロテイン100 ココア風味 1kg 国産
プロテイン(たんぱく質) 1日の摂取量60g以上目安記録
特徴として『タンパク質21g以上:プロテイン1食(29g)当たりのたんぱく質摂取量を約21g程度に設定することで、食事で足りないたんぱく質をリカバリー。さらに、11種類のビタミンを配合 』という事が目を引いた点。
飲んだ感想
今まで飲んでいたプロテインがスプーン3杯で1杯分だったのですがこの商品は添付のスプーン2杯で良い。- 溶け方
- Grongのホエイプロテインで驚いたことは、今まで購入したプロテインよりも液体に溶けやすくダマになりにくい点は凄い。
- 味
- 水で溶いて飲んでみたら甘めの薬みたいな味。このクセのある味は結構苦手。さすがにこのデフォルトの水分量とプロテインで飲むのはきついので、無糖のブラックコーヒーで比率は多めに割って飲んだら慣れるとそれなりに飲みやすくはなった。
- 味には慣れる
- 最初はこのプロテイン飲み切るのは無理かもと思えた味でした。
GronG プロテイン ホエイプロテイン100 ココア風味の栄養成分表示
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 118kcal |
たんぱく質 | 21.8g |
脂質 | 2.2g |
炭水化物 | 2.9g |
食塩相当量 | 0.15g |
ビタミンA | 269μg |
ビタミンD | 17.57μg |
ビタミンE | 1.83μg |
他は、上記画像参照。
製品比較
- 味
- GronG プロテイン ホエイプロテイン100 ココア風味は味が、もうちょっとまともだったらというか飲みやすければヘビーに利用したいのですけどなぁ。GronG プロテインのココア風味はたまにビタミン剤っぽい味がするのが欠点。ナチュラルタイプだとそういうことは無いのですがCocoa風味には各種ビタミンが含まれているため当然なんですけど悩ましい点。たんぱく質以外の栄養素は食事で十分だというひとはナチュラル版がお勧めです。味だけだとザバスが無難 ソイもホエイも値段は高いけど。
- 栄養価
- 価格あたりのたんぱく質含有量は21.8gと、同価格のプロテインと比較しても多いのは良いですけど。
1食あたりのたんぱく質含有量で比較だとDNSプロテインが最も多いのですけど価格が高い。しかし3g程度の差なのでGronG プロテイン ホエイプロテインが大幅に少ないということは無い。価格面で圧倒的に優位ではある。 - 値段
- 価格コスパはWPC100プロテイン1㎏と同等。2千円代で1キログラム買えるプロテイン。
GronG プロテインに満点の商品は今までないけど80点くらいかな。
水などの液体に溶けやすいことだけは、GronG プロテイン ホエイプロテイン100の勝利。 - ダマになりにくい。
- 「ホエイプロテイン」と「ソイプロテイン」で今まで試した物の中で最も『GronG プロテイン ホエイプロテイン100』が、液体に溶けやすいしダマになりにくい。
さっと飲むには適していると思う。
通販
GronG プロテイン ホエイプロテイン100 ココア風味 1kg 国産
Amazonが買いやすい。
2000円程度の商品比較では、WPC100プロテイン1㎏ 甘め・濃厚ココア味は味はほどほどに良いけど、溶けにくいのが難点。たんぱく質は1食18gでビタミン含有してますけど。
どこのプロテインも一長・一短があるという感じですね。
基本貧乏なので、高級なプロテイン(1kg1万円近くとかの物)を試す機会はありませんがチャンスもとい機会さえあれば口にしてみたい感じも強い。
1袋1kg3千円以上~5千円程度の(40食分)は、結構高いと感じる。1日2回飲むと1.5袋消費しますからね。
指摘には2千円代のプロテイン1か月程度に「2袋買う程度」でいいかな。
プロテイン(たんぱく質) 1日の摂取量60g以上目安記録
コメント