
イケダハヤト氏のブログはオワコン発言の裏
イケダハヤト氏の「ブログはオワコン」発言の裏を考えてみた。※いつもの煽り含んだ発言なのでしょうけど。
ブログはオワコンか?
一般的に検索するときには検索する(ググる)。検索するのが普通。これはYahoo!JapanもGoogle検索利用しているため実質Google検索しているといってほほけ間違いない。人はググるのだ。結果 表示されたサイトを見る人は、WEBサイト(HTMLやCMS)なので、「ブログはオワコン」という説は間違いである。SEOアフィリエイトは終わったのか?
動画サイト
動画は便利か?というと一長一短である
- 動画のデメリット
- 速読が出来ない(飛ばし読みなど)時間が無い社会人程閲覧しているゆとりが無い。
- アップロードしたコンテンツを訂正しにくい。※削除⇒再アップロードはURLが変わるサイトが多い
新しい媒体でこれが旬だと進めるのは、市場の開拓でしかないのだろう。流行だとか、商品を変えることで新しい手法を売り出すのは多々色んな人で見かけるが一貫という内容とは程遠く思えてしまう。ユーチューバー桐崎栄二が自演で選挙掲示板にポスターを貼ったことで、公職選挙法違反で通報される
イケダハヤト氏の動向
毎度のことですが炎上芸注目されないと収益化できないのだろう。
見られる機会が減ると収益が下がるのだと考えられる。仮想通貨や投資や、今回のブログはオワコン発言など毎回視点を変えて手のひら替えしでコロコロスタンスが変わる。主軸というか信念がないのかなというか、WordPress全盛でも無料ブログのライブドアブログ推し進める人だしなぁ。WordPressとブログ:WordPressからライブドアブログへの移転を決めた理由という記事が釣りなのか?いまだとSSL導入も、AMP化も無料ブログだとハードルでしかないが。「はあちゅう」という人物が童*いじるTwitterなどで発言を行っていた李するのと似たような物。
コメント