ラーメン屋のイメージこんなのでいいのかな?と思うツイートを見かけたのでメモまでに。 ひとまずバカッター的な投稿をツイートするラーメン屋は滅んでいいと思うのですよ。
バカッターの意味
バカッターの意味はバカとツイッターを合わせた造語。
twitterにバカなことをやっている写真を掲載して炎上する輩の事を言うネットスラング。
内容は、悪ふざけから、犯罪行為まで実に様々。
写真や動画でアップロードされるため、拡散されやすいことも特徴の一つだ。
バカッターは英語圏ではTwidiotとよばれているらしい。
Twitterでバカが増える理由
スマートフォンが普及しだしたのが2010年。
それ以前はiPhoneなどは一部のIT大好き人間たちが好んで使うアイテムだった。
アンドロイド端末が増えスマートフォンが当たり前に販売されるようになり
TwitterやFacebook、LINE等を使う人口が増えた。
その結果インターネットを使うのに慣れていない人口までもがインターネットを利用することで、普段表に出てこないバカな行動を世界に発信する結果を引き起こし炎上が多発する事態になったと考えられる。
バカ発見器と呼ばれる理由
当初Twitterでは鍵アカ(非公開設定)にすることを知らない若者が多く炎上していた。
バカな行動をインターネットにアップロードする人ほど個人情報をあっけらかんと記載していることが多い。
Twitterだけでなくfacebookや、その他のWeb履歴などから個人を特定しやいことからも簡単に炎上に繋がり火が大きくなることが多い。
大学生ですら、Twitterをどんなものか理解できておらず、アホな発言をしているアカウントを多く見つけることが出来た。
Twitterに投稿することはWWW(ワールドワイドウェブ)とよばれるインターネット上に公開することであり、
フォローしていない人でも検索などでたどり着けば見れる媒体だということを理解せずに使っている人が多かったのが原因だ。
無くならないバカッター
Twitterで名もない一般人が炎上をすることは、
コンビニや飲食店・アルバイト先などで行われる違法行為から、学校などのいじめや様々なネットに投稿すべきではないものが多く、
インターネットリテラシーの低さの現れだと言える。
現在
インターネットの利用の理解度。
これは2016年現在でも炎上する人は居るため何も変わっていない。
中学生~大学生でも今現在でもバカな行動をアップロードする人間は後を絶たない。
2016年バカッター他炎上や事件 デマに脅しやパクリ
一般人もアイドルも大学生も社会人も インターネット炎上が目立つ。 一生無くはならないでしょうけども 炎上に繋がる事例が微妙に変化している要素もあるのでメモまでに。 2016年末には上場企業まで無断転載していたり嘘記事で収益化していたことが問題視されたりで色々と倫理観疑う話題が多かった感じもする。
野球部員を檻に監禁する動画がツイッターに 花巻南高校でバカッター
Twitter(ツイッター)に野球部員を檻に監禁する動画が流されていたらしいが 普通にバカッター事案だな。なんというか動画を見ると顔とか普通に映っているし、これがTwitterに投稿されるとか、 どんだけふざけたことしているのか自覚がないのは怖い。
ピザ屋がバカッター被害で破産という事件
バカッター被害で写真投稿が響き破産という事件 低賃金で学生アルバイトばかりに依存していると こうなることは容易に想像がつくと思うのですが それでも飲食店は学生アルバイトを募集しているので懲りないよなと思う。 ブラック企業 […]
【バカッター】スーパーマーケットで踊る青学生
バカッターが増える季節がやってきました。 大学生がバカやらかす動画をインターネットにアップロードしてニュースにまで報じられて登場 スーパーマーケットで踊る青山学院大学の学生達は一体何を考えているのだろうか?
【高校生・炎上】原田学園鹿児島情報高等学校の暴行動画がひどいTwitterに投稿する謎
【炎上】原田学園鹿児島情報高等学校の暴行動画がひどい 手を出した方が最悪なのは言うまでもない(どんな理由があったにせよ。) ひとまずインターネットにアップロードすんな動画撮影者。 学校か警察か被害者に手渡せよそのデータ。 インターネットにアップロードしても一つも得にはならない。
芸能人の新居探しを「ツイートしちゃった」不動産社員の炎上バカッター騒動 |Twitter
芸能人の新居探しをTwitterに「ツイートしちゃった」不動産社員 が謝罪したという事件。 この手の有名人が被害を追う事例撲滅しないですね。 むしろいい年した社会人がネット上に垂れ流すとか、それだけでも会社の損害につながりそうなものだがちっとも危機意識ないのだろうな。
「すき家ってほんま**ガイの集まりやんな」と勤務中の写真が悲惨なバカッター
「すき家ってほんま**ガイの集まりやんな」とツイートしたアルバイトによる、勤務中の写真が悲惨なバカッターがまだ出る始末。 混入騒ぎが飲食店で相次ぐ中、すき家の危機管理能力はゼロだといえる。 むしろすき家は、日本マクドナル […]
「バカッター」が会社を滅ぼす? SNS時代のリスク管理
「バカッター」が会社を滅ぼすことが出来るのか?これは簡単に会社を傾かせたり倒産に追い込むことは過去の事例からも容易に想像が出来る。 これは実際に個人経営の蕎麦屋が倒産していたことを見ると明らかだ。 大手で有れば例えばロー […]
東京都内の大学生が集団で飲食店で食い逃げしてTwitterに投稿
2014年もバカッター東京都内の大学生が集団で飲食店で食い逃げしてその前後の様子をtwitterに投稿する事例が発生 その様子はtwitterで写真つきで投稿 登場人物は12人とされているが、 投稿した中の数人の情報から大学名が特定される ⇒炎上⇒店に謝罪して許してもらったという事例。
[炎上商法]ファンを利用して一般人のツイッターアカウントを凍結に追い込む有名人
Twitterは、いつから有名アカウントが晒し上げを行うようになったのかが理解できない。 炎上商法とはいえ一般人と思われるアカウントを名指しで凍結に追い込むというやり方は卑劣に写るのだが・・・。 まず最初にtwitterはシステム的な処理を行っているとしか思えない。 インターネット上では、一定数のスパム報告がなされたらアカウント凍結になるという見方が多い。
バカッターと言うよりも犯罪行為
バカッターがどうこうと言うよりも犯罪行為。 中学生・高校生が悪ふざけするのはまだ百歩譲って理解したとする。 しかしながら大学生になっても、明らかにふざけた行為が目立つバカッター事例。 体罰も、体罰では無く犯罪行為として未 […]
2013年夏の学生のインターネット炎上[バカッター等]
幾ら例年にない暑さだからといえ頭が沸騰している若者が多い夏。 2013年夏の学生のインターネットにおける炎上はソーシャルメディアで見事に繰り広げられている。 twitter、facebookにYoutubeだ。ところどこ […]
ネットリテラシーという単語があるのに[バカッター]は増える
(ほとんど何考えずにメモ低に書いてます。) 2006年くらい~ハンゲーム内のRPGやっていて、学生(中学生~、20代半ばの人達)とチャットしたりしていて、 2008年~SecondLifeをやっていて、原則18歳~40代 […]