ここでは、ゲームブログの作り方と、ゲームブログで稼ぐ方法を紹介したい。
ゲームをプレイすると、キャプチャした画像をまとめたり、攻略方法をまとめたりしたくなりますよね?
そうでなくても、ゲームの記録を綴ってみたりするのに無料ブログはとても便利です。
しかしカスタマイズするとなると無料ブログごとに癖が多いので困りものです。
収益化して稼ぎに繋げれる物もどのブログサービスを使っているのかで大きく変化します。
無料ブログはどこが良いのか?
無料ブログサービスはたくさん存在しますが、日本国内ではアメーバが、ユーザー数は一番多いらしいです。
ブログカスタマイズのブログランキングに、まとめたのですが
1番便利なのはGoogleのブログサービスのBloggerか、FC2ブログです。
BloggerはGoogleが提供しているサービスですが、テンプレートのカスタマイズをするには、詳しい知識が必要です。
ただしFC2ブログであれば、基本的なHTMLとCSSが、ちょっといじることができる程度の知識で比較的簡単にカスタマイズ可能なので容易です。
無料ブログはマイナス要素が多い
無料ブログは上記で述べたようにカスタマイズ性が低いこと。
広告掲載位置や広告非表示が困難だったりする。
無料ブログは開始しやすいメリットはあるが、制限も多数あるため、収益化することには向いていない。
2016年時点に人気が高い はてなブログは、ゲームジャンルには不向きだと言える。
1人で執筆する場合であればWordPressと独自ドメインが鉄板です。
最大2500万PVにまで耐えられるスペックのプランがある。
これ以上のサービスはAWSなど導入するほかない。
wiki
wiki系のサービスを使うと puki wikiなどがあります。
まとめwikiだと複数の参加者にコンテンツを投稿してもらえるため利便性が高い。
デメリットとしてはまとめwikiに自分のアフィリエイト広告を掲載できますが、
運営の広告が非表示にできなかったりする面はデメリットに作用する。
有料サーバーだと サーバースペックの維持費と、広告費で収益がプラスにどれだけとれるかが肝。
画像のアップロード
画像のアップロード要領はBloggerだとPicasa連携なので あまり要領が気になることは無いと思います。
FC2は、追加申請なども可能な様子ですが、過去には画像が消滅するようなトラブルも見受けられるので、バックアップは保存しておい方が無難だと思います。
※ライブドアブログなども移転時にネック。
ゲームによってはβ版などのキャプチャの転載を禁じていたりする場合もあるため十分に注意すべきです。
動画の貼り付け
どちらのサービスも、Youtubeなどの動画掲載は普通にiframeのコードで
記事中やブログパーツでサイドバーに掲載可能ですので、ゲームブログには適していると思います。
これがアメーバブログだとできません。
アメーバブログだとiframeどころか scriptの掲載も
ブログ記事中には掲載不可能なのです。
他には、YAHOOブログなどは、掲載方法がwiki形式だったりするので、ブログ初心者にはかなり難解な曲者サービスです。
表示速度
トラフィックと、表示速度に関しては、blogger>fc2ブログといった感覚です。
FC2ブログには運営の広告や、発リンクが、意外と多い分、SEO的にもどうかと思いますが、無料ブログに関しては、この2つのサービス以外は、考えられないと思います。
本気でそのブログを書き続けるのであれば、bloggerか、
あるいは、独自ドメインを取得して、WordPressに挑戦するのもありだと思います。
ライブドアブログも2015年度から、無料ブログでも有料プランが解放されているため利便性は高い面はありますがお勧めはできない。有料プランを考えるのであればライブドアブログでも良いかも知れません。
追記:モバイル版の広告が邪魔なのが非表示にできないのでライブドアなどの無料ブログはデメリットが大きい。
理想は独自ドメインとWordPressでエックスサーバー以上のスペックが好ましい。
※2018年現在ではwpXクラウドの方がお勧めです。
ゲームブログで稼ぐ方法『収益化』について
ゲームブログで稼ぐ為の方法は、ゲームそのものの攻略サイトを作ることが主体になる。
装備やアイテムの出現場所や画像などのまとめ。
注意点としては、画像の著作権だ。
ゲームによっては他サイトへの転載を禁止しているものがある。
この辺りは事前にサービス規約をよく確認したうえで利用する必要がある。
ゲームブログで稼ごうと考えた場合には、アフィリエイトを掲載して稼ぐのが最も無難。
ゲーム関連だと、AD型広告が一番楽だ。
例:GoogleアドセンスやAd Stir、忍者アドなど
Googleアドセンスが掲載出来るコンテンツ内容であれば、Googleアドセンスが収益率はもっとも高い。
他アド型広告の忍者アドやadstirは涼み目涙程度の金額であることが殆ど。数億PVとか稼げないと食っていけない。
次にASPのゲー毎の広告(登録あたり数百円程度~の収益が見込める。)
2018年現在ではスマホアプリや、DMM系のゲーム紹介も有る。
一時期は、RMT業者の広告なども存在しましたが今では下火。
BOTの乱用で運営が取り締まりで、大抵BAN祭りになる。
ゲームというジャンル
オンラインゲームなら長ければ数年から10年程度続く作品も稀にある。
バージョンアップなどに追いつく作業が発生はするものの、対応できれば長く続けられる。
反対にオフラインのゲームは廃れるのは速い。
シリーズで販売される作品は強い ドラクエ FF マリオやポケモンシリーズ等
続編シリーズは作品が異なっていてもモンスターやアイテムのキーワードでドメインが補強されていることが強い。
検索語句で補強しやすいのだ。
最初からビックワードで検索結果にヒットしなくとも、小さい単語で小刻みにアクセス数を拾っていけると、トータルではPV数が稼げる。
コメント欄の無いブログ それだけでブログとして終っていると思う。
ブログTAGにはブログのネタ系記事を詰め込んでいます。
コメント