匿名掲示板2ちゃんねるのツール利用者の情報流出の被害が思わぬ角度で出てきた。
「神様のメモ帳」の原作者がやらかしていたのだ。
2013年8月末日、匿名掲示板2ちゃんねるのあるツール(ビューアーのようなもの)の利用者?情報流出があったことはわかっていたものの被害が、あらぬ角度で起きていたようで。
一部まとめ記事などては2chから流出とも取れかねない文章だが、詳細を確認すると、
特定のビューアーを購入した利用者の情報ということは理解できる。
最初は公的機関や、マスコミ、その他企業の被害が考えられていたが、
ここにきて別角度の被害があきらかになると、なんというか悲惨w
匿名掲示板2ちゃんねるのビューアー利用者の情報流出で、何が流出したのか?
http://2ch.tora3.net/
N.T.Technology社のサービス「2ちゃんねるビューア」
このツール利用者の情報が流出したらしい。
一言で「2ちゃんねるビューア」といっても色んなものが有るのでひとまず今回漏れたのはこれだけらしい。
2013/8/26 20:07
検索して分かったものとしては、
クレジットカード情報
メールアドレス
パスワード
住所等の個人情報
特定の時期の書込みテキスト
電話番号
といったものが漏れたらしい。
被害例
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1308/27/news088.html
という記事。
公式サイトの謝罪内容が
ご存じの方も多いかと思いますが、僕は2ch上において暴言や誹謗中傷を多数行っておりました。
お詫びのしようもありませんが、中傷を行った作家先生方、荒れを招くこととなったスレの住人の方々、出版社などご迷惑をおかけした関係各位、ならびに読者の皆様に深く陳謝申し上げます。
特にご迷惑をおかけした方々には現在、できる限り迅速に謝罪のご連絡を差し上げているところです。杉井光・公式サイト NEET TEEN
http://www.d3.dion.ne.jp/~hikaru_s/nvs/index.html
中傷してたり、批判だとかetcらしいですが、その事がどうというよりも、匿名掲示板が匿名でなくなったときの被害の効果は実に恐ろしいですね。
基本的にはインターネットは、公でやらないことはしない事は当然ではあるが、今後インターネットで、実名だろうと、匿名だったとしても関わらず、テキスト記載や画像投稿などは、個人情報と極力結び付けないほうがよいのかもしれない。
しかしそれにしても、まさか2ちゃんねるの情報流出で著名な人物が、
さっそく出てきたというのは悩ましい限りだ。
神様のメモ帳について
神様のメモ帳〈8〉 (電撃文庫)
ニート探偵の生業
この作者の作品、「神様のメモ帖」が、クラッキングだとかハッキングだとか駆使するアリスというキャラクターがメインキャラ(メインヒロイン)なのに今後、ネタとして寒くなりますね。(インターネットでクラッキングされたときの被害とか想像できない人物だとは思えないのですが)
作中でコメント周りでアリスが好物の布教活動していたような印象があったが・・・
まさか作者も2そちゃんねるで暴れていたとは笑えないどころか赤っ恥ものだろう。
今後の展開が気になるところ。
神様のメモ帳完結
その後騒動のあと最終巻の9巻が出るまで相当年月が経過した後に、なんとか神様のメモ帳は完結した。I/518zVgFNpCL._SL500_.jpg” alt=”神様のメモ帳9<神様のメモ帳> (電撃文庫)” align=”right” border=”0″ />
神様のメモ帳9<神様のメモ帳> (電撃文庫)
神様のメモ帳9<神様のメモ帳> (電撃文庫)レビュー欄の『最も参考になった低評価のレビュー』でも騒動についてのことが半分程度書かれている。
しかしながら今回の騒動で赤っ恥かいたライトノベル原作者は、今後どうなるのか気になるのでありました。
この作者には今後ずっと今回の騒動が引きずってついてくるのだろうな。
お勧め記事
コメント