
日本の3大文明 漫画 アニメ ゲーム
日本の3大文明漫画・アニメ・ゲーム というバナーを見かけて「ブホッー」と思ってしまいました。
最近の漫画事情は
漫画は、たしか手塚治が 戦後 映画は金銭的に作れないために、漫画で作品作るという流れがあったはず・・・
今では漫画ひとり立ち、で大作になれば実写化というながれもあったり・・・
まぁドラゴンボールはどうなることやらと思いますが。
少年誌はめったに読みませんが、それでも活気のある漫画はそれなりに強いわけで。
むしろ今後は、さまざまな場面での活用で幅を広げれる気がするのですが、
出版社は大きく動こうとする気配はないですね・・・。
アニメは・・・。
ものによりけり。
海外で受けるものもあれば、一部の熱狂的な人たちに受けるものもあったり、子供にうけるものもあったりで、いまいちどれがどうというのは把握しづらい感はおおいにあったりもするのですが・・・。
ゲームは、海外勢が強いのか、マーケットが変わったためか、
オンラインゲームが活発かしたためか、明らかにマーケットと、ハードの面で多様化してきているので、なんともいえませんが・・・。
3Dゲーム等のクオリティーが高いものばかりになるのか?と思いつつ片方ではタイトルによっては、サウンドのベルのようなものが強かったり・・・。
モバイルゲームもそれなりに強かったり。
携帯ゲームもマーケットとしては、確立しているようですし・・。
ただ最近のアーケードゲームはあまり目立ったものが無い気もしますが。
カードゲームがいまだに生き残っているところも侮りがたいと思っていたり。
するのですが、ひとまずコンテンツ産業は、キャラクタービジネスなどとも色んな面から考えても強みはあるものだとは思う。
今後もキーワードとしての要素は大きいので、趣味という意味合いだけでなくその上の意味合いも含めてみて行きたいと思うのでした。
コメント