ブログ塾に
ブログサロン、
ブログコンサルタント?
ひとまず、ブログ**に入る人が、理解不可能。
「コンサル受ける」というのは内容次第かなという程度。
こんなブログ**があるなら入りたい
- 検索流入だけで月間、数百万PV稼げるようになれるようになるまでサポートだとか、
- クラウド型サービスでのcloud flareの有料プランの適切な設定だとか
- AMP導入とAMP導入によるアフィリエイトタグの解説とかしているような
ブログサロンとかブログ塾があるるなら
興味はもつんですけどね・・・。
そういうのは見たことがない。
noteで購入した『PV稼げる系』の有料記事が、ごみすぎる内容だったので
何百万PV稼げる系とこの手の塾形式販売している人は信用ならない。
note250円を買った感想「ゴミ」でした
PV稼げる系だとかアフィリエイトでこれくらい稼ぎました系の人は
大抵重要な部分は公開しない人が多い。
(過去の色々な商材も同様)
仮説の『例』しか挙げないので参考にならないことが多い。
むしろその人の************以下自重。
塾だとかサロンだとか
- 「イケダハヤトのブログ塾」だとか(炎上系ブログの先駆者?)
- やぎろぐというブログが月収100万円の分析二番手?
やぎろぐというブログなどが有名どころか?
最近では、
ブログ塾という呼称ではなくサロン形式だとか
意味不明な呼称が、用いられていたりするようだ。
一応言っておくと、イケハヤという人や、やぎログという人の真似をしたいとは思えない。
同様に
どこかの元アナウンサーだとか何かの人もゴキブリ位食べろとか、「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!」とか飛ばしまくりな記事書いていたりするようですが
あの手のパターンも嫌である。
少し前にも、階層でどうたらと炎上していた一般人アメーバブログがありましたね・・・
炎上系ブロガーも炎上系ユーチューバーも人の反感買うことで生きているようなスタイルは、どうかと思う。
他にも、
類似のなんとかブログ塾だとか、サロンや、月額noteなど、様々なラインナップを検索すれば見つけることは出来る。
共通点は月額数千円で
数百人単位の規模で募っていること。
一昔前の、
infotopで数十万~といった塾形式を謳った金額のサービスでは無いという点で
多少毛色は異なる。
少額の塾形式やサロン、月額noteなどは、小さく広くという印象なだけ。
やろうとしてる事は同じに見える。
ブログにコンサルは必要か?
はてなブログだとか、ライブドアブログを開始するには共に無料ブログなので1円もかからない。
有料プランなどに入って、独自ドメインを設置するとなると
ドメインの知識が少し必要になるので壁がある。
(ライブドアブログは現在無料で独自ドメイン設置可能。他にはBlogger・Seesaa Blog等)
無料ブログサービスだと、テンプレートいじらない限りは、
サイトが表示されなくなるといったトラブルも草々起きないのでコンサルは必要が無いだろう。
ブログの運用については、テンプレートのデザインとか相当カスタマイズするわけでもないのであればGOOGLE検索しながらカスタマイズできる。
むしろこの場合は、無料ブログサービスのデザインを丸投げして受けてくれる人が居たほうが助かる状態だ。
WEBデザイナーの方が需要がある。
収益化
- アドセンス広告だったり
- アフィリエイト広告だったり
- 物販・商材販売になると
ノウハウ書籍は五萬と販売されている。
何も月額数千円のサービスに加入しなくてもいいよね。
WEBサイトの収益化方法なんざ、毎年のようにソーシャルメディアなど新しいサービスも踏まえてどんどん出尽くしているのが世の中ですし、ブログ塾・サロンなどに頼らなくてもいいのかなという気がします。
ブログを開始して儲かるのか?
根本的な問題点。
ブログを開始して稼げるか否かは、その人次第ではなかろうかという感じしかしない。
ブログ塾形式のサービスに加入したからといって誰もが100万円以上の収益をバンバンだせていたら驚愕するよ。
ブログ塾やサロンに入ったら月収100万円になりましたという事例は見ない。
もしも塾形式やサロンに入って月収何十万という人がゴロゴロいたら、
もうちょっとはてぶ界隈や、Twitterで検索した結果は異なるのだと思う。
note販売が人気集める傾向にあるのは、明らかにアフィリエイトでまともに稼げない人が多いのだろう。
ユーチューバー
YouTubeに動画アップロードしつづけても、再生回数が増えないと収益は上がらないように
ブログもPV数や売り上げが上がらないと利益は上がらない。
YouTubeだったら簡単に稼げるという要素も無い。
一部若年層のユーチューバーがチャンネル登録者が多かったリするのは、炎上・悪ふざけなどで注目された点が大きい。
社会人だと同様の事をするのはリスクが大きい。
コスト
ドメイン代(年間1000円程度)と、サーバー代(ブログの有料プラン等 月額数百円~)を払っていると
始めた直後であれば赤字の可能性も有る。
ブログで、月額数千円程度なら割と簡単に稼げるのでサーバー代で、赤字続きにはならないと思いますが。
ユーチューバーだとYoutubeしか使わないので、
最悪スマートフォン一つあれば開始することは出来るので、コストは低く開始は出来る。
別個メインのWEBサイト作ったとしても極端なコストではない。
ブログで稼ぎ続けること。
ブログを続けていれば月収何十万になる保証はない。
そもそもブログだと極たまにヒットしても数か月後には散々とか多々ある。
継続は力なりということはブログに関しては無い。
(知識は増えると思います。)
むしろ一発の炎上の方がトラフィック増加につながる破壊力は大きい。
ただしトラフィックを瞬間的に稼ぐ方法だと労働型になりがちなので本末転倒だったりする。
noteで販売されていたアクセス数稼ぐ方法を謳った内容がゴミだったので私的なアクセス数集める作戦論を
始めるのは簡単
ブログもYouTubeも やり始めるのには金はかからないので
始めるのは良いと思う。
ただし学業辞めたり仕事辞めたりして本業にと意気込む前に、
もう少し考えるべきなのではと思う事例がありそうで怖い。
始めるのが簡単なだけに、ブログとかユーチューブで食える確率は相当低い。
大学辞めて起業しますと言う人はそれはそれで有りだとは思いますが…。
まだ会社起こして忙しいので大学や仕事を辞めるとかの方が、見栄えはいいのではと思ったりします。

リンク切れ
ちらっと検索してみたらWordPress設置の解説方法↑などが
6000円程度で販売されていたので、
ワードプレスについてノウハウ販売するとしても
まぁ個性出しにくいですかね現在では。
バカほどちょろい
ブログ塾にブログサロン、ブログコンサルタントなどしなくてもアフィリエイトで稼げているのならこういうことはしない。
何故ならアフィリエイトで稼げているのならそれを継続していけばいいだけだし、その方が楽だからだ。
わざわざ他人にノウハウを教えても敵を増やすだけなので本当は特にならないどころか損なのだから。
数万円稼げたから ノウハウ教えますという人が殆どなのだろう。
仮に毎月数百万円継続して稼げているのなら他人にホイホイ数万円でノウハウとして売るわけ無いですよね。
SNS詐欺の実態とそれを行う人のパターンについて
今後
2019年 今後は兼業や副収入目的でアフィリエイトやブロガー、ユーチューバーなどで金銭目的の人がどんどん出てくるだろう。
しかしそれは古い人から見れば鴨が沢山やってくるだけの前兆であり、
Google検索も近年ではゴミになってきたため、鴨が罠にはまり易くなっている点は見逃せない。
今後どのように変化するのかは分からないが、被害者が増える事だけは目に見えている。
セミナーだとか塾、note購入の前に書籍まずよめよと思う。
古本ではなく新しい書籍だ。
最新版でもwebのリアルタイム情報よりも数周遅れのものも多い。
当然中古本ではさらに古い情報である為使い物にならない事が多々ある。
出来るだけ最新の情報に触れるべきだ。
ただし信頼できない有料〇〇だけは無駄に購入するのは愚策だ。
コメント