京都ラーメンは、京都県京都市近辺のご当地ラーメンの一つ。
濃い色の醤油ラーメンに多めのネギが乗った具が特徴的。
背脂ちゃっちゃ系も存在。
スープの特徴がが3種類に分類でき、時代や店舗による変化も多い。
※京都ラーメンと「 京風ラーメン」は別の物です。
京都ラーメンラーメンの特徴
- 麺
- 麺は、細ストレート麺で、かん水は少なめでやわらかい。
- 麺の形状
- ストレート
- 切刃
- 20~24番
- 加水率
- 30%前後
- スープ
- こってりと濃厚なスープ。
- 豚骨+醤油
- 鶏ガラと豚骨に+背脂
- 鶏+野菜のこってりスープ(天下一品等)
豚の背脂を使ったラーメンの「チャッチャ系ラーメン」の存在は京都発ともいわれている。
※豚の背脂を使ったラーメンは、東京都のホープ軒も昭和初期から存在する事と、新潟県燕三条市の背脂をふんだんに使ったラーメンも存在している。中華そば760円 らーめん潤 亀戸店 - タレ(カエシ)
- 醤油
- 具
- ネギを多めに使っているのが特徴。ネギは九条ネギで辛みは弱い。
煮豚など他の具は他県のラーメンと同様。
京都のこってり
・鶏のこってりスープは京都独自展開のラーメン。
・豚骨のこってりは博多、熊本とんこつ等九州全域にひろがっていますが。
・天下一品の鶏白湯は野菜と煮込んだ物。※博多とんこつとは、原料から異なる。
2020年現在では鶏白湯は、京都のくくりを抜けて各地に広がっている。
全国各地の各ラーメン屋の独自アレンジも多岐にわたり鶏白湯に一つの流派はないともいえる多様さが有る。
雉白湯のラーメン 竹末東京プレミアム4周年記念の限定麺
京都の鞍馬山ラーメン
鞍馬でしか食べられない「鞍馬山らーめん」です。
山椒が入っている事が特徴。
https://www.photo-ac.com/main/detail/637350?title=%E9%9E%8D%E9%A6%AC%E5%B1%B1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
彩華ラーメン・天理ラーメン
チェーン店
京都発のラーメンチェーン手は多数存在している。
一部を紹介
天下一品
京都で1971年に創業の天下一品は鶏ガラの白湯
全国規模でチェーン展開している。
来来亭
黄色い看板に赤字の文字の「 ラーメン来来亭」
運営元は株式会社来来亭で滋賀県に本社を置いている。
「京都風醤油ラーメン」を謡っている。
背脂ラーメン
らーめん潤亀戸店の中華そば760円(背脂標準・タマネギ多め)で食べてみた
ラーメンソレナリで、平日限定「背脂コッテリ醤油らーめん」
コメント