塩ラーメン

塩ラーメンについての記事

ラーメン

冬季限定 コク辛塩ラーメン|寿がきや

ウエルシアで購入した寿がきやの冬季限定 コク辛塩ラーメンというカップラーメン。
ラーメン

塩生姜らー麺専門店MANNISH(マニッシュ)亀戸店 塩生姜らー麺850円

亀戸駅近くのラーメン屋 塩生姜らー麺専門店MANNISH(マニッシュ)亀戸店を始めて利用してみた。
ラーメン

麺屋太陽 鶏ダシ塩らーめん

京成曳舟駅麺屋頂中川会の木曜営業「麺屋太陽」の鶏ダシ塩らーめん食べてみた。
ラーメン

鶏だし貝だしの塩そば 麺屋太陽の3月14日分京成曳舟駅近くのラーメン屋

京成曳舟駅近くのラーメン屋中川會頂の木曜営業「麺屋太陽」の3月14日分は「鶏だし貝だしの塩そば」をやっていたので食べてみた。
ラーメン

竹末東京プレミアムの塩そば800円 と肉玉丼(玉子抜き)

竹末東京プレミアムの「塩そば800円」と「肉玉丼」(玉子抜き)他を食べてみた記録。
ラーメン

ピリ辛香ばし塩ラーメン 焦がしネギ風味 食べてみた|喜多方ラーメン坂内 小法師

喜多方ラーメン坂内利用するのは何年ぶりだろうか。 多分今回食べるのは5年くらい食べてないのでデフォのラーメンもうろ覚えだ。 ネギの期間限定ラーメンが、気になったので食べてみた。 食べたのは、『ピリ辛香ばし塩ラーメン 焦がしネギ風味780円』という限定麺。
ラーメン

とんこつしおらーめんfeat.大塚愛 ¥900+モヤシ|拉麺 吉法師

気温が28度近くにななった東京都墨田区本所吾妻橋駅近くのラーメン店 吉法師にて 限定20食の『とんこつしおらーめんfeat.大塚愛 ¥900』を食べてみた。
ラーメン

麺屋りゅうの塩ラーメン750円食べてみた。|東京都墨田区錦糸町

東京都墨田区錦糸町 錦糸町駅近くのラーメン屋、麺屋りゅうの塩ラーメン750円食べてみた。 塩ラーメン食べて思ったことは、ここの店では醤油の方が好きということ。
ラーメン

らーめん(塩)750円|ラーメンソレナリ

ラーメンソレナリで最初に食べたのがらーめん「醤油」で食べたことがあったので「塩」で食べてみた。食べた日は2018年02月22日。
ラーメン

八咫烏 ラーメン白(塩味)750円|塩ラーメン

九段下駅近くの 八咫烏で塩ラーメンである『ラーメン白(塩味)750円』を食べてみた。 ここまで薄い味なのは、独特では有るけど好きではないかな。 これを好んで食べる人がいるのか疑問。 仮に高評価があったとしてもスープの出来が違うのでは?と思うほかない。 当方が食べたラーメン白(塩)は正直スープの味は弱すぎた。
ラーメン

竹末東京プレミアムで塩そば800円+肉玉丼300円

竹末東京プレミアムで基本メニューの塩そば800円を再度食べてみた。 どのくらいか前に、タレを変えたということなので改めて塩そばを食べてみた。
ラーメン

特煮干塩らぁ麺:950円|みそ専門マタドール|北千住

足立区北千住にあるラーメン店『みそ味専門 マタドール』通し営業なので利便性は高い。(※土日祝日は営業時間は短い) 某ラーメン店が月曜祝日の代休だったため足を運び北千住駅まで(駅からは近い) みそ味専門 マタドールなのに味噌ではない塩ラーメンの『特煮干塩らぁ麺』950円を食べてみた。 本店(牛骨らぁ麺 マタドール)の贅沢焼牛らぁ麺よりは、牛が全面に出てくるウシ全般ではないので食べやすいけど みそ専門マタドールで食べるならやはり味噌が鉄板に思えた。
ラーメン

『竹末東京プレミアム』ヤシオマスの塩そば880円

東京都墨田区押上駅近くのラーメン屋『竹末東京プレミアム』ヤシオマスの塩そば880円 またまた限定麺が、出来なかったとのことで 通常メニューのヤシオマスの塩そば880円を食べてみた。 麺硬めで注文。
ラーメン

鶏煮干しそば(塩)750円 ラーメン ソレナリ(Sorenari)

JR錦糸町駅から少し歩いたところのラーメン店ラーメン ソレナリ(Sorenari)にて昼時。 鶏煮干しそば(塩)ラーメン750円を食べてみた。
ラーメン

滅多に食べない竹末東京プレミアムの『塩そば』800円

竹末東京プレミアムの基本メニューの中で「塩そば」はあまり食べない。好みで言うと醤油鶏ホタテヤシオマスの塩そばまぜそば・鶏そば鶏つけそば・塩そばこの順程度の回数だろうか。あまり竹末東京プレミアムでは「塩そば食べたい」という気分にはならなかった...
ラーメン

鶏そば(塩)700円他 ラーメン ソレナリ (Sorenari)

錦糸町駅近くのラーメン屋「ラーメン ソレナリ (Sorenari)」にて 「らーめん醤油」と「和風冷やしラーメン ラーメン」は食べたので、鶏そば(塩)700円他を食べてみた。 個人的には、『らーめん(塩)』も気にはなっている。 ここの店舗の鶏チャーシュー食べたことが無いので、今回は鶏そばを選択した。
ラーメン

塩麺とソースカツ丼|麺 みつヰ(浅草駅近くのラーメン屋)

東京都台東区の田原町駅・浅草駅近くのラーメン屋「麺 みつヰ」で、 塩(ラーメン)と自家製ソースカツ丼を食べた動画と画像などの紹介。 らーめんは、前回醤油で中太麺食べたので、今回は塩で細麺。味は一言で言うと、『確かにこれは塩ラーメンだ』と感じさせてくれる味。 「麺 みつヰ」の醤油との違いはハッキリしているのも面白い。
ラーメン

サッポロ一番 カップスター 柚子胡椒風味 鯛だし塩ラーメン

カップスターの「鯛だし塩ラーメン」という限定の商品。ローソンストアで見かけたので108円で購入した。※ケースが凹んでいるのは放置していたときに踏んだりしたことが原因です。(なんとか穴は開いてなかった幸運)意外と丈夫なカップスターのケース。
ラーメン

らーめん曳舟濃厚鶏 塩 800円

2017年7月24日オープンのラーメン屋  曳舟駅近くのラーメン店 らーめん曳舟濃厚鶏 塩 800円 これで ここのラーメン食べるのは二回目だ。 前回食べたのは醤油で今回は塩。
ラーメン

鶏白湯 塩800円他 拉麺 吉法師で食べた物

拉麺 吉法師のメインメニューは鶏白湯。 ということで基本にもどって鶏白湯 塩を食べてみた 限定の紫陽花も気にはなりますが原点。 店舗は 東京都墨田区吾妻橋3丁目で本所吾妻橋駅最寄りになる。 スカイツリーと浅草駅の中間地点。 食べた物 鶏白湯 塩800円とチャーシュー丼300円・生ビール500円
ラーメン

サッポロ一番塩ラーメン(カップ)を食べてみた。

ドーンと5種の野菜と記載されているサッポロ一番塩ラーメンのカップバージョンを食べてみた。 まず普通だと定価などで買うことはないのですが、ローソンストアで108円で売っていたからだ。 ひとまず食べた印象など。
ラーメン

竹末東京プレミアムの限定麺 海老塩そば〜大葉ソースと共に〜

竹末東京プレミアムの限定麺『海老塩そば〜大葉ソースと共に〜』を食べてみた ジャンルとしては鶏清湯の塩ラーメンという感じ。19時頃にあと3食とか言っていたのでほぼギリギリな所だった(当方到着が18時45分ごろだったたため前に10食近くはオーダーされていたものだと考えられる。) 限定は出るのが割と早い。 3周年記念以降初の限定麺だ。 味は、塩ラーメンとしては良。 ただ強烈な旨みには感じないかな。
ラーメン

海老塩ラーメン(期間限定)らーめん潤亀戸店

らーめん潤亀戸店 期間限定の海老塩ラーメン 900円 おいしいのですが、とびぬけて旨いというにはちょっと届かないかなという印象。 スープの強みか 麺の改善が欲しいかな。
ラーメン

生ハムとトマトの塩そば竹末東京プレミアムの限定麺

竹末東京プレミアムの限定麺生ハムとトマトの塩そばを食べてみた。 900円(季節の限定麺価格) ※+アルファでネギブーストしてもらっています。通常サイズよりも山が大きいのはチートですので悪しからず
ラーメン

麺屋 頂 中川會芳香塩らーめん|東京都墨田区ラーメン屋

東京都墨田区にあるラーメン屋『麺屋 頂 中川會』以前の印象が最悪だったので数年行っていませんでしたが、 メニューが変更されているようなので気になって食べてみた。麺屋 頂 中川會芳香塩らーめん 750円