今読んでいる『腹いっぱい肉を食べて1週間5㎏減!ケトジェニック・ダイエット』という
糖質制限によるダイエット本の紹介です。
中身は、斬新すぎる内容です。
腹いっぱい肉を食べて1週間5㎏減!ケトジェニック・ダイエット 読後の感想
2014年9月23日までに全て読み終えたので感想追記。
この本に書かれていることが全て事実であれば、今まで食の常識が大きく変わる。
何故今までダイエットが成功しなかったのか?その手かがり知ることが出来る。
腹いっぱい肉を食べて1週間5㎏減!ケトジェニック・ダイエット (SB新書)
メーカー: 斎藤 糧三 1973年東京生まれ。日本機能性医学研究所CMO。
出版社: SBクリエイティブ株式会社 発行日:2013-07-25
この本は、ケトジェニックダイエットの方法について書かれている本。
肉食を中心として炭水化物や糖を摂取せずに健康的にやせようという目的で世界の医学的な事情も踏まえて
疾患が無い健康診断で腎臓に異常が無い人向けに記載されている内容。
前提としてチャレンジするのであれば、健康体である成人ということが前提。
(素人判断で独断で実践するのは個人の責任という請け合いで)
- 本書で記載されている要点として
- 各種糖質やカロリーについての一般認識が間違っている事について書かれていることが最も目新しい
- 牛肉は健康に良いらしい。(肉の中でも牛肉が推されている)
和牛よりもニュージーランド産の牧草牛が本書では推されている。他の牛はメタボリック牛などと揶揄されている。 - 大豆も大豆にしか含まれない成分があるので
1日25g摂取で健康面で良いことがある - ニュージーランド牛の素晴らしさ。和牛は栄養価でイマイチだとのこと、
アメリカ産牛肉はホルモン剤がある疑いがあるとの事(こうなると吉野家の牛肉も怖い) - コエンザイムQ10の老化防止効果
- この本では牛肉中心の食生活でもカロリーは気にしなくて良いとなっている。
※これは他の糖質制限だと厚生省が定める成人の平均摂取カロリーを推奨している節もあるので気をつけるべき。 - 糖質が何g程度に抑えるべきかなどは、この本では具体的には書いていない。
飲み物に関することや、一日のその他の食品からに関連する糖質の目安も見当たらなかったため
摂取はどの程度に制限すべきなのかは、1読目には理解出来なかった。
日本中を健康に導く「牧草牛」の名付け親、ドクター斎藤が厳選した【グラスフェッドビーフ】
糖質制限について知識を得るには、他の書籍も合わせてお勧めしたい。
脱メタボの糖質制限ダイエットブログ2018年7月の巻き|糖質制限による体内の変化も記録
ケトン体(ケトジェニック)
ケトジェニックダイエットの仕組みについて。
体内で脂肪が分解されると血中のケトン体が上昇する。
食事で糖分の摂取を極力少なくする
↓
肝臓でケトン体が作られる
↓
生活習慣病のリスクが減る。
糖質断ちして早い人で12時間で脂肪燃焼
一般的に02~3日でケトジェニック体質に移行
※糖質オフダイエット
アメリカのアトキンス博士によってはじめられたもの。
糖質が必要ない理由
筋肉から放出されたグリセロールで体内で糖新生を行いブドウ糖を供給するからである。
インスリン
糖質を食べるとインスリンが分泌される⇒脂肪の蓄積を促す。
体脂肪⇒中性脂肪のこと
インスリンは中性脂肪の分解を抑止する。
飢餓を生き抜くのには効率的な体脂肪ですが
1日数食も炭水化物が食べれる現代では肥満の原因になる。
ケトン体の回路に切り替わるのは炭水化物を禁止して早い人で1日、遅い人は一週間から10日程度かかる。
最初に体重が落ちるのは無駄な水分が抜けるためで、通常はケトン体にシフトしてから脂肪が消費される。
(内臓脂肪⇒皮下脂肪の順。皮下脂肪は最も落ちにくい。)
ケトジェニックダイエットが適している人
2型糖尿病の人に特に適している
肥満、
メタボリックシンドローム
脂肪肝
反応性血糖症
ケトジェニック・ダイエットがNGな人
腎臓病や血栓症などの疾病をお持ちの人
何らかの病気で治療中の人
血糖降下剤使用している人など
ケトジェニック・ダイエットのデメリット
残念な点を幾つか挙げる。
この本は、元の文章が文庫の為か、全体の構成がよくない。
例えば
一目で1日何キロカロリーまでに抑えることだとか、
糖質は「一日何gまでが良い」、
『どの程度までは許容制限なのか』等は、
決定的な事は書かれていない。
基本肉魚のたんぱく質と、野菜でビタミンを取りつつも糖質が多い食材は気をつけて摂取すれば、一般的なカロリーには足りるという程度には解る。
こんな人に最適
ひとまずザっと読むだけでも糖質制限がどのように体に良い影響を与えて、肉食と、わずかな菜食でどういう効果が得られるのかは理解できる。
これで糖尿病だけでなく色々な面で健康体で居られるというのであれば、
メタボリックや中年太り、
成人病で悩んでいる人は、
一度でも知識を身に付けたうえで糖質制限に挑戦する価値はあると考えられます。
糖質制限ダイエットの記録で1ヶ月炭水化物抜きで肉食中心で生活したところ
ウエストが、100cmが95cmまで減りましたのでもっと記録を続けたいと思います。
その後挫折したため80cm代からお肉が落ちません。
■肉食をお得に利用する方法
肉食生活を徹底してやれば良いのでしょうけど金と気力が続かない。肉食だけなら苦痛ではないのですが時折ラーメンが恋しくなる。
いきなり ステーキ ポイント(肉マネー)使ってお得に利用する方法
いきなりステーキは、ランチタイムにワイルドステーキ、またはワイルドハンバーグをライス抜きで注文すれば-100円で食べれる。
ペッパーランチは、常にステーキ類はライス抜きだと―200円で利用できるため、ペッパーフードサービスが近くに有れば肉食には適している。
食べてよい物
肉(牛肉・豚肉・鶏肉)
魚 魚介類
玉子
大豆と大豆食品(豆腐、納豆、油揚げ、オカラ、無調整豆乳等)
乳製品は、チーズとバターのみ
葉野菜
海藻:海苔、ワカメ、ひじき、
キノコ 椎茸 シメジ、エノキダケ等
酒類 蒸留酒(ウィスキー、ウオッカ、焼酎)
ワインは微量ならセーフ
調味料:塩、胡椒、酢
オリーブオイルなどの植物油
マヨネーズ
NG食
玉葱やニンニク、トマトなど:根菜や身の部分は糖質が高めなので注意が必要。
※乳製品がNGな理由 例牛乳やヨーグルトなど
乳糖不耐性⇒乳製品を摂取するとお腹を壊す人など。
- 他参考サイト
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 http://koujiebe.blog95.fc2.com/
コメント
誤字脱字が酷く、読み難いです。
コメントありがとうございます。
誤字修正・読みやすいように是正したいと思います。