ラーメン麺処 きなり 白醤油そば:780円 炊き込み飯:150円|駒込駅近くのラーメン屋 駒込駅近くのラーメン屋として『麺処 きなり』は、かなり前から店舗所在地と営業時間は知っていたのですが昼間間に合うタイミングが無かったので行っていなかったのですが行ってみた。2017/09/15 pm:5:30:42 PMラーメン食品
ラーメン醤油麺らーめん700円(中太麺) 稲荷屋|ラーメン屋 東京都の台東区という上野のパンダですけど、東京メトロ銀座線稲荷町駅近くのラーメン屋「稲荷屋」にて(今回二回目) 店内の注文形式は『食券制』 先に食券購入してカウンターへ 醤油麺らーめん700円細麺か、中太麺が食券機 に並列で表示されている。2017/09/14 pm:5:30:20 PMラーメン食品
ラーメン麺 みつヰ 醤油(ラーメン)|浅草駅近くのラーメン屋 麺 みつヰというラーメン屋にて醤油麺(ラーメン)750円と味玉100円を食べてみた。某レビューサイトで浅草エリアでラーメン類で一位だったので気になって行って。2017/09/12 pm:7:30:53 PMラーメン食品
ラーメン中川會住吉店 醤油そば850円 1日乗車券購入したため、他のラーメン店も行きたいと思考しつつ考えた先は浅草方面ではなく、 『住吉』 中川會住吉店 醤油そば850円を食べに行ってみた。 初訪である。2017/09/10 pm:9:30:52 PMラーメン食品
ラーメンラーメン屋 トイ・ボックス 特製醤油ラーメン 1050円 ラーメン屋 トイ・ボックス に行ってみた。 元々醤油ラーメン750円注文する予定でしたが 特製醤油ラーメン 1050円を食べた。 本日昼間の気温が28度とかだったので9月10日とはいえども気温が高めなので暑いというのもある。 場所は東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅近く。2017/09/10 pm:2:30:35 PMラーメン食品
ラーメン鴨つけそば さんじ「日の丸 さんじ」(稲荷町駅・上野駅近く) 稲荷町駅近くのさんじに行くか稲荷屋にするか、稲荷屋が閉まっていたので、さんじまで行ってみることに。 ラーメンメニューが食べたい気分で行ったのですが、限定っぽい「つけめん」しか販売していなかった。 ※金曜日は「日の丸 さんじ」として営業している。(隔週で鴨だったらしい) ・鴨つけそばか ・鴨カレー南蛮つけそばのみの販売だった。 通常版食べたくて来たのにこの時点でガッカリ度は高くなり・・・。 カレーも気になったが、ノーマルそうな鴨つけそばを選択。 先に食券買ってから並ぶ仕組みなんですね…。2017/09/08 pm:9:30:42 PMラーメン食品
ラーメン辛葱味噌らぁ麺 みそ味専門 マタドール|足立区にあるラーメン屋 北千住のラーメン屋”みそ味専門 マタドール”にて、食事。 季節限定の「パクチーの冷やし」とかも気にはなったり 野菜が沢山のってそうなメニューも気になったのですが、 味噌が食べたい気分だったので、『辛葱味噌らぁ麺 みそ味専門 マタドール を食べてみた。2017/09/05 pm:6:30:59 PMラーメン食品
ラーメン和風冷やしラーメン ラーメン ソレナリ (Sorenari)|季節限定の冷やしラーメン 錦糸町駅から少し離れた所に位置するラーメン屋の『ラーメン ソレナリ (Sorenari)で』冷やしラーメンを食した。 昼間行ったら撮影が早まったとかで既に閉まっていた。 さすがに今日来たのにこのまま帰るのは嫌だったので夜の部まで時間過ごすことに。 食べた感想として『和風冷やしラーメン 800円』味は悪くは無いけど、「旨いには届かない」感でした。2017/09/03 pm:8:30:57 PMラーメン食品
ラーメンラーメン店-ピンポン竹末|ラーメン屋 2017年9月14日オープン予定の竹末グループの新店舗 『ピンポン竹末』についての情報をまとめてみる。 店舗名に「ピンポン」と付いていますがラーメン屋だと考えられる。2017/08/31 pm:4:31:04 PMラーメン食品
ラーメンらーめん曳舟「らーめん醤油」750円|東京都墨田区 曳舟駅 らーめん曳舟にて「らーめん醤油」750円を食べてみた。 これは一言で言うと従来の基本的な醤油ラーメンを思いかえすラーメンの味だった。2017/08/27 pm:3:31:05 PMラーメン食品
ラーメン中川會曳舟店 (麺屋 頂 中川會)当分営業が休み 元々人材不足で休みが多かったり土日昼のみ営業に限って再開していた中川會曳舟店 (麺屋 頂 中川會)がついに再開不明に 当分営業が休みとのこと。 残念です。2017/08/27 am:11:31:28 AMラーメン食品
ラーメン冷やし真鯛らーめん|真鯛らーめん 麺魚 久しぶりに墨田区錦糸町のラーメン屋『麺魚』。初回食べた時から既に1年以上経過している。 流石に移転しても外と店内行列でカウンターにつけるまで20分はかかった麺魚 味は悪くないけどラーメン1杯分相当食べきるにはツラい味。 行列の先頭が分からなくて困った 向かって⇒端が先頭だと尋ねるまで気づけなかった。(赤っぱじ) 店舗の入り口反対側(公園側で無い所が先頭とのこと。公園に後続が続くこと考えると利には適っていますが、初回だと気づけない) 食べた感想は、味は良いけど中盤以降飽きる味だった。 冷やしよりは普通の熱いのが良い。2017/07/23 pm:8:31:05 PMラーメン食品
ラーメンラーメンソレナリ(Sorenari)の『らーめん 醤油700円』 墨田区錦糸町駅近くのラーメン店『ラーメンSorenari』 読みが「らーめん それなり」となるようですが、ラーメンは価格以上には、美味しかった。 ツイート見ていると営業しているっぽいので行ってみた。 塩か醤油が券売機で見えたのですが 普段が、塩より醤油派なので醤油チョイス。 焼いたガラとか豚からスープをとるラーメンということでどんな味かは気になっていたのですが、 おいしいラーメンでしたが、抜きんでる個性には感じなかった。 先にビールと辛モヤシ食ってたので、舌ぼけたのかも。2017/07/16 pm:9:31:00 PMラーメン食品
ラーメン近くのラーメン屋についての豆知識 近くのラーメン屋について思うことが多々あるので、豆知識を紹介したい。正直最寄りにあるラーメン店は大抵イマイチであることが多い。 全国でもラーメン店は3万件を超える数であり、牛丼チェーン店の総数よりも多い。 コンビニエンスストアの数53,911(2017年5月度)には劣るが結構な数があるといえる。 東京都では3000件を超えるラーメン店が存在する為、駅近くには比較的容易にラーメン店が見つけれるエリアが多い。2017/07/04 pm:8:31:29 PMラーメン食品
ラーメン吉法師のラーメンが青い色はなぜなのか? 吉法師のラーメンが青い 色はなぜなのか? 東京都墨田区吾妻橋3丁目にあるラーメン店吉法師(KIPPOSHI)の青い色について。2017/06/01 am:11:30:19 AMラーメン食品
ラーメン麺所なんでやねんの醤油ラーメン650円(券売機の表記は醤油麺)|ラーメン屋 東京都墨田区東向島にあるラーメン屋。 麺どころなんでやねんの醤油ラーメン650円(券売機の表記は醤油麺)2017/05/06 am:9:31:07 AMラーメン食品
ラーメン特BB みそ味専門 マタドール|富山ブラックを連想させる醤油ラーメン みそ味専門マタドールにて限定っぽいメニューを食べてみた。(限定なのかなと思ったら検索してみたら定番メニューの様だった。) 「特BB」というメニュー950円 醤油と黒胡椒が利きすぎている味のスープだった。 私的にはスープの味が解るラーメンの方が好きではある。2017/02/23 pm:3:28:27 PMラーメン食品
ラーメン拉麺 吉法師の青いラーメン鶏清湯 青 900円 東京都墨田区都営浅草線の本所吾妻橋駅近くのラーメン店拉麺 吉法師にて鶏清湯 青 900円を食べてみた。(ちなみにこの店舗利用するのは半年ぶり位) この青いラーメンは2017年1月中旬位から販売しているもよう。 濁った鶏スープからミンチ肉で白濁を取り除いた清湯スープを使っているという吉法師の青いラーメン メニューでは『掃湯』という単語が記載されていましたが、該当の単語で検索すると無料ブログなどでレシピが出てくる。 味は濃厚な清湯スープだったという感じ。2017/02/09 pm:4:28:13 PMラーメン食品
ラーメン麺処なんでやねん 醤油麺600円 2017年1月の価格 東京都墨田区曳舟駅近くのラーメン屋、麺処なんでやねん 2017年1月現在麺類の価格は、 「醤油麺600円」 「塩麺650円」 「味噌麺650円」 だったと思う。 4年くらい前までは、もともと600円だったと思うのですが 消費税増税あたりのときに原料費高騰化か何かで750円に値上げしたことから 昨年12月辺りから値下げしたのは、ちょっと価格が安くなるのは嬉しいのですが 値上げ価格はなんだったのだろうかと疑問視してしまう。2017/01/13 pm:3:31:15 PMラーメン食品
ラーメン一風堂がマザーズ上場?|ラーメン屋 博多ラーメンで複数店展開している「一風堂」が 東証マザーズ上場するというニュースが報道されていた。2017/01/06 pm:10:31:00 PMラーメン食品
ラーメン私的東京都内のラーメンランキング|ラーメン屋 2016年12月13日私的な『東京都内のラーメンランキング』について。自前でスープを作っている店舗だとブレが大きいことから同じメニューでも旨い日も有ればハズレの日も有る。普段使いするなら、数回食べてなんとか評価ができると言える。東京都内は最...2016/12/13 pm:12:31:52 PMラーメン食品
ラーメン開山こいくち らーめん650円 太目な麺|ラーメン屋 開山にて先日細麺食べたのが居やなイメージだったので改めて濃い方の太麺チャレンジしてみた。が…。なんというか前回の「らーめん」の方が味印象は並みで良かったのですが、今回のは一段さらに残念度が強いスープだった。※注意点開山の後に、『らーめん曳舟...2016/12/05 pm:6:31:36 PMラーメン食品
ラーメンラーメンの具の変化と現在【トッピングと素材】|ラーメン屋についてのラーメン知識 現在のラーメンの具の多様化は恐ろしい迄に様々な変化がある。 どんなスープと、どういう具が適切なのかも好み次第で好き嫌いが大きく分かれそうですが複雑化してきて 「何ラーメン」といった言葉では必ずこういう形式のラーメンだとは想像がつきにくい。 ここでは変化するラーメンの具に付いて紹介します。2016/11/14 pm:12:30:29 PMラーメン食品
ラーメンラーメン屋を開業するには 行列を作るラーメン屋 美味しいラーメンをお客に喜んで食べてもらう そんなラーメン店の主人は心を込めてラーメンを作り売っている。 ラーメン店経営 ラーメンは人気が高く牛丼・ファーストフードなどと同様に、店舗数が多い飲食店だ。 低予算で開業できることから始める人は多い。 しかし開業1年以内に4割が閉店しているのが現実で非常に過酷にも考えられる。2016/11/14 am:12:30:26 AMラーメン食品
ラーメン流行らないラーメン屋の特徴 流行らないラーメン屋の特徴はハッキリしたものが有る。立地がよくて、交通量が有る位置でも 昼間にまったく人が入っていない店舗を見たことがありますが、 際立つ特徴は分かりやすいものがある。2016/11/10 pm:2:30:29 PMラーメン食品