竹末東京プレミアムについて
竹末ブログにて詳細:http://ameblo.jp/yazawa-1215/entry-12101071802.html
たまに臨時で社長が入っている事有りますが、基本栃木の店舗回りしている印象のブログ内容がつづられている。
栃木には本店のE.Y竹末や、竹末食堂などの店舗が存在する。
会社情報のページでは竹末東京は記載されていないのでどういう位置づけなのかはWEBサイトだけでは判断できない。
商号 / 株式会社ダイヤモンドZホールディングス
http://dzh-takesue.com/company/
墨田区近辺で鶏出汁のラーメン屋で、ここの店舗以上のお店を知らないくらいには旨い。
営業時間(2020年3月現在の時間。)
- 竹末東京プレミアムの営業時間
- 午後の部11:30~15:00
- 夜の部18:00~21:00(21時丁度が、ラストオーダー)
- 月曜日・火曜日が定休日+金曜夜の部のみ休み(
火曜が祝日の場合は営業で翌日が代休)
※イベント休み・突発の休みや、麺切れなどの情報は、店舗関連のTwitterか竹末社長ブログにて確認。不安な人は電話確認も可能な様子。
竹末東京プレミアムの店名について
当初は、『つけ拉 竹末東京』という店名だったようですが、2015年4月にリニューアルして2人体制のキッチンとカウンターに変わり、名前も『竹末東京プレミアム』となっていた。
店舗の所在地〒130-0002 東京都墨田区 業平5丁目14−7 フラーリシ押上
※スカイツリー駅からだと出口によっては結構距離がある。
押上方面(みずほ銀行やUFJ銀行などがある位置)から 亀戸方面に歩いて来た図、赤矢印の所。十間橋というバス停留所を過ぎてすぐの位置です。Googleマップの図はシャッターが下りている時の外観しかありませんでしたが、白い看板に営業中はノレンが入り口にかけてられている。入り口は階段があるため地面の位置より若干店内は高い作り。交差点の一軒手前に位置している。店舗の外観は、食べログなどで掲載している人もいるので気になる人は見てみると分かりやすいかも知れない。

竹末東京プレミアムの暖簾
- 営業時間
- 11:30~15:00
- 18:00~21:00
- 定休日:火曜日(全日)・金曜の夜だけは休み
2020年3月末時点。※注意点:2019年時点では金曜の夜の部も休みです。
万全をきすには、臨時休業やスープ切れの早じまいは、店主Twitterか店舗に電話で営業確認してください。
麺類
ラーメンのスープは鶏出汁。タレ(かえし)は醤油が基本。麺は中細や太麺とメニューによって異なる。トッピングは、チンゲンサイ・メンマ・葱・肉類が3種でラーメンの種類によって多少異なる。メニューの価格が高めではありますが、十分な味の品質なので、おいしい&ボリュームには満足できる品質です。ラーメンだけで物足りない人はライス類(数種類有り)とか、ビール、チャーシュー盛りとか頼むといいと思います。
メニューと価格
2019年10月に消費税が10%になったためラーメン類は100円程度値上がりしています。これは2019年9月までの価格です。
醤油そば800円
塩そば 800円
鶏そば850円
ヤシオマスの塩そば 880円
鶏ホタテそば900円
つけそば900円 ※スープ別皿にあり
サンマとイカのまぜそば:900円
- 味玉つきだと+100円
- 麺大盛り+100円
- 他ライスメニュー数種類が数百円程度。
肉玉丼(300円)を、玉子抜きで注文する温泉卵状態が嫌いなオイラです。(私的には玉子抜きの方が美味しく感じる)
半熟な温泉玉子が苦手でなければお勧め。半ライスに黒トリュフ&チーズ 380円
- アルコール類は、瓶ビール(500円)のみ有り
半ライス等有の。
どの麺類のメニューでも味玉つき+100円でも美味しく食べれる味。
- お勧めで挙げるなら
- 「醤油そば」が無難で鉄板。
鶏そばと鶏ホタテそばはやや濃厚なスープ。鶏ホタテそばは好みで大きく分かれそうな味ですが、「鶏そば」と近い。鶏ホタテそばとの違いは、ホタテペーストと黒胡椒が無い程度の差で、麺が鶏そばは中細に対して、鶏ホタテの方が太い麺(中太)。塩そばは、醤油と色合いが異なるスープの外見と裏腹な塩ラーメンでなんとも言えない感(好みで大きく分かれそう)。つけそばに関しては当方がつけ麺類が基本的に嫌いなので割愛。(味は悪くないですしスープはラーメンに引けをとりませんけども)
夜の部は女性限定のプリンなどの無料サービスがある。
スープが美味い日の「醤油そば」もお勧めです。
次いで「ヤシオマスの塩そば」と「サンマとイカのまぜそば」も好き。
営業時間
昼の部11:30~15時
夜の部18時~21時(ラストオーダー時間が21時ジャストまで。)
定休日:火曜日(火曜日が休日だと営業の翌日が代休※現在は祝日でも休み)
詳細⇒竹末東京:ラーメン屋(東京スカイツリー・押上駅近辺)
公式の情報
- 公式サイト竹末東京プレミアム – 株式会社ダイヤモンドZホールディングスhttp://dzh-takesue.com/shopinformation-takesuetokyo/
- 社長のブログ ラーメン人生 竹末のブログ – アメーバブログ http://ameblo.jp/yazawa-1215/
社長Twitter
お知らせ、ラーメン専門店竹末本店、
麺切れの為、早仕舞いとさせて頂きます、
ご予定頂いていたお客さん、申し訳御座いません、
— 竹末STYLE (@yazawa_oh) 2016, 2月 7
Twitter見ていると、他店舗の、竹末食堂などの限定メニューが食べたくなるので悩ましい…。(だが、栃木は遠い…)
2021年4月時点の店主Tsubasa Oe 竹末東京 プレミアムhttps://twitter.com/higemaru_ramen
岡山出身の赤髪に髭+眼鏡の店長。
- 過去の竹末東京店舗関連のTwitterアカウント
- 武藤さんhttps://twitter.com/7okiMu10
- 人見さんは本店に移動。https://twitter.com/dRM8fs9LK5HO0SJ
アカウント名で誰が誰かわかるだろうか?
タクローさんは竹末東京から⇒ピンポン竹末(栃木の新店)に移動https://twitter.com/oh_taqlow
某氏は、。。。極秘。
その後の新しい人は不明
レビューサイト
何十食も食べてみて
- その後何食も食い続けてたまにタレか、出汁か?あるいは配分なのか、微妙に日によって異なる印象の日がありますが満足度は高いです。
- 800円の醤油そば
- 900円の鶏ホタテそば。
どちらが好きなのかは、好みではありますが、一度食べてみるにはオススメできるラーメンです。
個人的には醤油そば一押しです。味濃いめ 太目な麺が好きなら鶏ホタテそば。味玉つけても肉玉丼あわせても良い感じ。
ヤシオマスの塩そば880円も、手もみの縮れ麺と、魚の塩スープで個性的な味だ。
たまにメニューに出る『限定麺』は、その時々で印象が全く異なる為、初見の人がチョイスするには選択肢として難しい気がします。(量と味の好みとして。)
基本的には、定番メニューが安全パイ。
関連しそうな動画
動画そのものはラーメン店E.Y TAKESUE PRODUCE CAROLについての動画ですが、社長の紹介有りの+etc。
別店舗のFC的に展開のラーメン店キャロルについて語られている内容。あといっぱしという店もFC的な位置づけだとのこと。
竹末グループでのキャロル、いっぱしは、フランチャイズで御座います、http://ameblo.jp/yazawa-1215/entry-12130681822.html
2017年現在バラックDM竹末、道の駅きつれがわの店舗が増え、年々店舗数が増えている。
2017年9月に栃木県小山市に和風ピンポン竹末がオープンした。
竹末東京プレミアムでは、約週一ペースの限定麺が開催されていたりするので味に飽きることなく楽しむことが出来る。
関連しそうなタグ:ラーメン屋, 東京(とうきょう)スカイツリー, 東京都墨田区ラーメン,
竹末東京の店主履歴
最初は、謎の店長。(数か月)そして竹末社長。(1-2年)が変わって代打。M氏(数年)TA氏(1年未満)現ツバサ氏
会社の系列としてはややっこしいので割愛